昨日、天気が良かったので夏泊半島西岸IGへカレイ釣りに行きました。
10時半に到着。日曜だったこともあり、4人ほど先客がいて、皆さん堤防内側に数本の竿を並べてました。
あたしがいた2時間ほどの間に4枚の良型カレイが上がってましたが、あたしはボウズでした😑
先客がいて、思ったポイントを狙えないので、UGへ移動し、2時間ぐらいカレイ狙いを続行しましたが、ここでもボウズでした😞
ま、いつものことで、のんびり釣りができて良かったのですが、個体数は年々減っている感じです。取り敢えず夏泊半島西岸は、例年どおりシーズンインです。
で、今朝、イソメが残っていたので、「まだ早いだろうなあ」と思いながらも、今期初の港湾の早朝ガレイ調査をしてみました。
予想どおりでしたが、生命反応ゼロです😑
何の魚種も野辺地湾は青森湾より1〜2週間遅れますが、港湾ガレイの場合、烏帽子岳からの雪解け水が「夜間も」こんこんと流れ込んで来るとシーズンになります。今朝は最低気温がマイナス1℃で、まだ夜間の雪解けが進んでいません。雪解け水が流入すると、投入したオモリが手前に流されて来ますが、今朝は全く動きませんでした。