港湾カレイ低調

 今朝、今期3回目の港湾早朝カレイ釣りをしました。早朝にイソメが買える店が町内になくなったので、昨日のうちにわざわざ隣町まで行って用意しておきました(不便になった😮‍💨 人口減で産業がどんどん廃れていきます)

 4時半に開始して1投目。まだ暗いのにカモメがパンをもらいにやってきて、あたしが投じているポイント上でプカプカ浮いています。カスミちゃんはそんなバカなことはしないので、最近あたしになついたガンちゃん(行儀が悪く、あたしの車の屋根に止まって💩する)だと思います。

「こらー! あっち行け。シッシッ」

 クーラーボックスに立てかけていたロッドがゴロンと落ちました😟

「ほら、みろ。ラインに当たった😤」

 と思ったら、ロッドがガラガラ引かれました!

 なんと、カレイがヒット! ガンちゃんのせいではなかったのです(詫びに後でパンをあげました)。糸を出しながら藻が少ない所まで移動して取り込みます。

 30cm弱のマコガレイです。

 2投目もハッキリしたアタリがあり、ヒット! が、手の平サイズでした。

 その後、アタリが途絶えたので、底引きせず一か所に仕掛けを留めておいたら…

 トゲクリガニの洗礼を受けました😑  

 なので(カレイ釣りのプロは「1カ所に10分は留めておけ」と言いますが)1分ぐらい置いたら2mぐらい引いてキャストごとに場所を移動してトゲちゃんを避けました。何回かアタリがありましたが、ちびガレイのピクピクだけでした(良型のアタリはグンッ)。

 6時、試合終了。結局、最初の1投目2投目だけの釣果でした😞

 3回目の港湾カレイ釣りですが、どうも今年は不漁のようです。