今年の春は遠い?

 今日も昼から夏泊半島西岸ヘ春ガレイ調査(Part 2)に行こうと思っていたのですが、昨日に続き西風が強く、断念しました😕

 で、カスミちゃんたちカモメに(昨年以来)エサをあげに港湾ヘ行ったら、堤防に釣り人が数人いたので、風が弱まるまで待って、今年初、堤防に出てみました。

 びっくりしたのは、堤防まわり、特に先端側半分の藻(ホンダワラ)がほとんどありません。

 例年、6月まで背の高い藻がびっしりで、もし春の青物が到来しても取り込めないと心配していましたが、今春は普通に(もし入れば)メバル、ソイ、アブラメ、アジ釣り等が可能です。

 ただ逆に、港湾はこの後すぐに堤防内側の春ガレイ・シーズンに突入しますが、ちょうどそのポイント前だけ、去年よりもっと沖目まで藻が生えてました😮‍💨

 去年は港湾で滅多に上がらない40cmオーバーのマコガレイが結構あがりましたが(あたしも人生初の40cmオーバー港湾マコガレイを、四天王Mr氏はクラブメンバー新記録を樹立しました)、大物がヒットしたとき藻に絡んで上げられなくなりそうです😟

 で、時合を外しているので期待はしていませんでしたが、あっちこっち探っても、メバルも根魚もカレイも何も釣れませんでした😑

 カレイ釣りをしていたら白鳥がいたので(冗談で)呼んでみたら、人懐っこいのか寄って来て、カスミちゃんたちのエサ(パン)をあげたら、居座ってしまい釣りになりませんでした😑

 冬の使者、白鳥に居座られるとは、今年の春は遅そうです😒