初イナダがあああっ!

 今日は久しぶりに青森市で仕事があり午前中で終わったので、午後、サワラが釣れていないか調査しようと青森市内の岸壁3ヶ所を回ってみました。

 結果、いい加減シーズンインしていいはずのサワラですが、まだ?釣れていないようです。ただ、岸壁には日中でも釣り人がズラリと並んでいて、サビキでサバが大漁で、エギでイカ、ルアーでイナダと小型のマグロが釣れているそうです。

 釣り人がいっぱいで釣り座を確保できないので、平内町南西部のNmGヘ行って、ルアーを投げてみました。向かい風が強く、防寒服を持って行かなかったので寒さに耐えられなくなり、堤防の内側に降りて風を避け、仕方なく(釣れないだろう)ヒラメを鯛ラバで狙ってみました。

 なんと、3投目でアタリが!! が、針掛かりしません。ここで慌ててはいけません。そのまま何事もなかったようにリールを巻き続けます。と、追い食いしてきました😝

 ビギナーだった頃は、アタリがあるとビックリしてリールを止めたり、逆に「それじゃアカン」と大きくアワセたりしていましたが、アワセてヒットしないと魚が散ってしまいます。ルアーに当たって来る魚はスイッチが入ってますから、そのまま巻き続ければ追い食いして来ます。

 で、「ヒット!!」 浮いて来ないので50cmぐらいのヒラメかな…(ヒラメって50cmぐらいを境に一気に重くなりますが、40cmぐらいだとすぐ浮いてくるんですよね。カレイの方が引くんですよ)、と思ったら、丸々肥えた40cmぐらいのイナダでした😳

 やったー!! 今年はまだワカシしか釣っていなかったので、今年初のイナダです。

 このぐらいなら(タモ不要で)抜けるな、と引っこ抜いたら………😱😱😱「ヒィー!!」

 空中で針が外れ(この瞬間からタキサイキア現象=事故る瞬間にスローモーションになって状況が細部まで見える)、イナダが宙を飛び、堤防外側の上面でバウンド、外側の海へ消えて行きました😭

 なんでしょうね。自分が嫌になります。

 でも、鯛ラバって万能ですね。扱いやすくて良く釣れて。もうルアーは鯛ラバだけでいいような気がして来ました。

これも自作です。オモリ、針、スカート、ネクタイをいろいろコーディネートできます。

[PS] 港湾は数日前に堤防側駐車場での工事が終わり、広々しています。