またも珍事。四天王Mr氏いわく「先週、港湾の堤防外側で50cmオーバーのマダイがあがった」と。四天王St氏がタモ掛けしたそうで、Mr氏が言うまでもなく「港湾で初めて」です。
マダイは、ものの本によれば「水深がある堤防」でなければ釣れず、浅い港湾では最大で30cmぐらいにしかならないチダイしか釣れません。
くだんのマダイはミノーにヒットしたそうで、食い気満々、何かに追われて迷い込んだ訳ではなさそうです。近年「初」が多すぎて驚くばかりです。
驚く、と言えば、今朝、夏泊半島西岸IGヘマダイ釣りに行ったのですが、あたしを「クーちゃん」と呼ぶ釣り人から「教えたいことがあって。2年前に会ったきり全然会えなくて」と、マダイ釣果の写真を見せながら「IGのマダイは6月から釣れますよ」と😳
考えてみれば、堤防からのマダイ釣りを始めた年に、たまたま釣れたのがお盆明けだっただけで、アホなあたしはマダイのシーズンはお盆明けと信じて疑わなかったのです。教えてくれた氏の話を聞きながら、そう言えば、あたしの同級生が6月のアジ・シーズンにマダイを釣ったな、と古い記憶を蘇らせてました。
これまで間違った情報を流し続けてきたわけで、皆様方にはお詫び申し上げなければなりません😓 教えて頂いた氏には大変感謝です🥲 ありがとうございました。
で、今朝の釣果ですが、まずIGヘ行ったものの日曜で堤防先端まわりに先客多数のため、すぐに移動してUGヘ行きました。が、UGも釣り人がいっぱいでした😑(不死鳥A氏の言「日曜に行くもんじゃねえ」)。
それでも手のひらサイズをイソメのブッコミで釣りあげたので、予定通りルアーでのチャレンジ第二段を行いました。
今回はエビ型ワームを使って、ジグヘッド、ブラクリ、キャロで飛ばしてみましたが、全くダメでした。(鯛ラバも駄目でした)
あと一回はルアー・チャレンジをしようと思いますが、ぼんやり分かってきたことは、①マダイは暗いときルアーが見えてないのではないか(オフショアの夜釣りでルアーで釣れるのか、知りたい)、②同様に暗いときは底にいる(中層に浮いて来ない)のではないか(去年、鯛ブラーにイソメを房掛けしてリフト&フォールしたとき底でしかヒットしなかった)、ということです。今後、検証が必要です。
余ったイソメでシロギスを狙ってみました。ベラ地獄だったことを忘れてました😑
イソメを使い切りたいので、午後から港湾でハゼ釣りをしました。
いろいろ釣れて五目です。小物ばかり😶