今朝は今期第2戦のショア・マダイ釣りに夏泊半島西岸IGヘ行きました。
朝マズメの堤防のマダイは、港湾のチダイも同じですが、4時半〜5時の空が白む頃がチャンスタイムです。釣れる時間がはっきりしているので無駄な時間を過ごす必要がありません。
4:15到着。堤防先端が確保できるか不安でしたが、やはり先客がいました。一昨年まで秋の青物シーズン前のこの時期は、だーれもいなくて毎回ポールポジションをキープできたのですが、コロナで釣りブームとなり(シマノの株価が倍になった)ポールポジション確保が不可能になりま…と思ったら先端に人がいません。というのは、予報は2mの風でしたが、白波が立つ西寄りの強風で、先客は堤防内側に避難していました。
アホのあたしは「チャーンス」とばかりに先端に登ったのですが、マダイ・ポイントの先端正面にキャストすると、まともに横風を食らって着底しないままラインが全部出てしまいました😵 はっきり言って釣りができる状況ではありません。
仕方なく風下の内側へ投入。とりあえず獲物がいるポイントを見つけるため、最初はイソメ房掛けのブッコミです。風で全くアタリが取れませんでしたが、数投目に30cm弱のマダイをゲットしました。
で、いよいよマダイ初のルアー釣りです。風が強いので、まずは鯛ラバ。初なのでどうやったらよいか分かりませんが、とりあえずネットで調べたように、着底から(って風で分かりません)中層までゆっくり巻き上げて落とすを繰り返してみま…、‼ ロッドに強力な重みが⁉ が、全く引きません。
ホタテ籠でした😑
釣れそうな雰囲気がないので、タックル・チェンジ。4種類用意した中の2つ目はこれ。
そうこうしているうちに夜が明けてチャンスタイム終了です。「あー、やっぱ駄目かぁ」と思った瞬間、なんとヒット!! でも、軽ーい。チビ鯛がスレ掛かりでもしたかな、と思いましたが、フグがガッツリ食い付いてました😮💨
[PS]港湾に戻ると入江はイワシでいっぱいでした。先回の投稿に書いたように、イワシが居着いている堤防はあたしが知る限り港湾だけです。数年前のように秋のシーズンは港湾の独り勝ちパターンでしょうか。
四天王Sw氏とM組の面々が泳がせ釣りをしてました。ヒラメ期待ですが、ワカシが釣れるそうです。