釣り人がいない

  県外に出ていて3日ほど釣りができず、今朝4日ぶりに港湾ヘ行きました。あたしが居ない間に状況が好転してないかと淡い期待を抱いて4時半に堤防に出てみたのですが、先客は主Kd氏一人きりで、セメント岸壁にも車が1台しか停まっておらず釣り人はいませんでした。

 遅れて四天王Mr氏も来て、久しぶりにクラブメンバーだけで5時半のサワラを狙いましたが、離岸流で潮が激しく動いているにも関わらず、アタリ1つありませんでした。

 秋のベストシーズンだというのに、このていたらく。魚が寄らなければ釣り人も集まりません。

 仕方がないので、入江ヘ移動し、日がなヒラメ釣りをしている四天王Sw氏と泳がせ釣りをしました。氏いわく「昨日はイワシをゲットできず泳がせができなかった。今朝は西隣りのMkGまで行って1匹だけゲットして来た」と。サワラもサワラですが、ベイトのイワシが極端に少ない。イワシ確保が一苦労です。

 が、今朝は幸運にも、あたしが入江に移ってすぐにイワシの群れが目の前を通過し、すかさずSw氏がサビキでイワシをゲット。加えて老人部サビキ部隊にもイワシが掛かり、それを貰って泳がせ釣りができました。クラブメンバーは持ちつ持たれつです🤗

 Sw氏と2人で10時半までやりましたが、釣果なしでした😑 Sw氏いわく「10日にメーター級をバラした後アタリがない」そうです。

 途中、四天王Hm氏や師匠も来て、情報交換したのですが、どこの釣場も芳しくないようです。

 釣果がなかったので、今回も役に立つ(かもしれない)アドバイスです。一般にイワシの泳がせ釣りというと、枝針にイワシを付けて重いオモリを底に沈めて固定しますが、この釣法だとイワシがすぐに死んでしまいます。今期の港湾のようにイワシの確保が難しいと、いたずらにイワシのために時間を無駄にします。来る日も来る日も朝から晩までヒラメ釣りをしてきた四天王Sw氏は、軽いオモリと浮きを使って、イワシを自由に泳がせてます。今朝、あたしも初めてその釣法にトライしたのですが、イワシがずーと元気に泳いでました。Sw氏いわく「6時間ぐらい生きている」、なので「イワシが1〜2匹あれば1日楽しめる」そうです。また、針をイワシの(鼻掛けではなく)背掛けにした方が、泳ぎも良いし、長生きするし、自由に泳ぎ回っても糸が絡まないです。この釣法は当然、サワラ釣りにも使えます。 

[PS]愛用しているルアー(アオモノキャッチャー)がどこの釣具屋でも品切れのまま入荷しないので、初めてメルカリで釣具を購入しました。

 コンピューター音痴の昭和人間なので、スマホでお金のやり取りをすることに不安と抵抗があり、これまではクラブメンバーに頼んで買ってもらっていたのですが、やってみると意外と簡単なのですね(やり方を女房に教わりましたが)。これからはひとりで出来そうです😗