今年は普通?

 今朝は3時半起きで港湾へ行き、Mキャロと34ワームでアジがいないか調査しました。
10日ほど前から明け方パシャパシャ水面を泳ぐ魚の群れがいて(イワシですが)、もしかしたらアジかもしれないとアホなことを考えたからです。というのは、あたしは毎年アジの入り目を逃して最初の30cm近い大型アジを釣られてしまっていたので、今年こそゲットしたいのです。
 南風で堤防の内側も外側もさざ波が立ち、暗いのでなかなかパシャパシャを発見できません。右往左往して先端近くの内側で発見しましたが、一瞬だけでした。そこ以外にもあっちこっち探ってみましたが、全くアタリなしでした。エサ釣りに代えて、何でもいいから釣ろうとしましたが、全くダメです。堤防の際の藻の隙間でカニが掛かっただけでした。
放射冷却で寒かったです。鼻水デロデロです🤧。陽が昇ってセメント岸壁にメンバーが集まりだしたので、早々に切り上げて移動しました。
「今年の港湾は全く釣れなくて異常だ」とあたしが言うと、Kz氏はじめ老人部の面々にたしなめられました。曰く「烏帽子岳が黒くならないうち(雪が融けてしまうまで)は釣れない」「春にアジが入ったのはここ4年で、もともと秋しか釣れない」
 やはり年の功です。よくよく考えてみれば、あたしが釣りを再開したのは4年前。老人部に言わせれば、例外的な年しか釣りをしていないのです。この時期の港湾は何も釣れないのが普通なのかもしれません。
 四天王Kb氏は早々と平内町で良型のメバルをあげて帰って来ました。氏いわく「釣れる時間が短くなって4時からの30分が勝負」だそうです。
 皆んなとおしゃべりしながらイソメをつけて投げてたら、港湾の神様のご慈悲かアブラメが掛かってボウズをま逃れました😑。