今朝は夏泊半島西岸IGヘ3回目のマダイ調査に行ったのですが、4時前に到着した時、平日なのに満員御礼で、なんと70〜80cmのサワラが量産されてました。普通サワラは夏場にもポツポツ上がることはあっても本格シーズンは秋ですが、まるでベスト・シーズンが到来したかのような釣果でした。本当に今年は回遊魚に限ってはビックリさせられることばかりです。また、偶然居合わせたマグロ釣り師Mr氏によれば、一昨日の朝、港湾でもサワラが上がったそうで、むつ湾最奥の港湾で釣れるとなれば、湾内全域に入ったと言えます。果たして、このまま秋のシーズンまで釣れ続けるのか。心配性のあたしは、期待よりも不安に似た感情でいっぱいです😕
で、マダイですが、結論から言えば、入ってました! イソメのブッコミ釣りで2度、緩めたドラグがジーッと出て行くアタリがあり、一度目はヒット(多分30cm弱)したのですが、寄せてくる途中でバレてしまいました。調査だったのでイソメを300円分しか買っておらず、房掛けにするので早々に無くなって終了しましたが、今後に期待です😀
それで、「あんたはサワラ釣りもしないでボウズだったのか」と言われるかもしれませんが、ボウズではありません。なんと、マダイ用のイソメにイナダがヒットしたのです。最初、マダイの大物が掛かったと思って大騒ぎしちゃいました🙄
この歳になって、平衡感覚が崩れてきたあたしは、狭い堤防の上にあがると落ちそうで怖いのです。IGの場合、堤防先端の安全なポジションを確保できたらサワラ釣りにチャレンジしようと思います(この人出だと無理でしょうが…)。
で、南下してMGに寄ってみたら、堤防に入れたのでルアーを投げてみましたが、陽が昇って干潮になり、無反応でした😑 ベイトのイワシがいないし、血抜き痕もないので、MGは駄目のようです。