今が最盛期

 昨朝、前回の投稿で予定したタラ狙いで、過去に釣果報告がある夏泊半島SGへ行きました。が、霧雨でヤマセ(東)風が強く白波が立っており、何より(すっかり忘れていた🥴)SGの堤防外側はテトラで補強されてしまい、体のバランスが悪くなったあたしはテトラ上に立って釣りをする自信がありません。

 ネットでタラ釣果を検索したのですが、ショアで釣れるのは三陸海岸や下北方面で、むつ湾の情報はありませんでした。

 仕方ないのでモトオ釣具店まで戻ってイソメを買い、夏泊半島西岸のIGへカレイ釣りに行きました。

 結果、アタリ1つなくボウズ😑 生命反応がありませんでした。

 で、今朝、余ったイソメで港湾の堤防でカレイ釣りをしました。

 いやー、すごい! 4時半の第1投目から5時ぐらいまでアタリラッシュです。着底と同時にアタったり、これはもう「今が港湾 朝ガレイのベストシーズン」と言えるでしょう。予想はしましたが、厳しい冬を越えた今春は例年よりシーズンが遅れたようです。やはり、河口から雪解け水がこんこんと流れ込んで来る時期が港湾ガレイのシーズンです。

上下針にダブル・ヒット

 ただし、昨年に40cmオーバーを含め良型が釣られてしまったようで、今期は20〜30cmがほとんどです。

港湾名物のBigハゼも。昨日のIGと違い、生命反応満載でした😄

 堤防内側のカレイ・ポイントは、未だになぜなのか分からないのですが、陽が昇るとパッタリとアタリが止まります。なので、無駄に時間を潰さず、河口側へ移動して、日課のサクラマス狙いをしました。

 河口のシロウオ漁の簗は、杭が並べられてはいますが、まだ網が掛けられていません。師匠いわく今期青森方面ではシロウオが大漁らしく、港湾でも早々に簗を設置したようですが、こっちは今日現在まだ入っていません。

 簗に網が掛かると、サクラマスが遡上できなくなり、港湾のサクラマス・シーズンが始まります。ベイトのシロウオが大漁なら、サクラマスも豊漁になるかもしれません。今後に期待です🙂