シイラ釣れました

  ずっと忙しかったのですが今日は朝仕事だけだったので、久しぶりに夏泊半島へ出掛けてみました。雨模様でしたが、日曜なので人出が少なくなって好都合です。

 最初、平内町KmGでイワシの泳がせでヒラメを狙おうと思って行ったのですが、イワシが見当たりませんでした。真っ昼間の干潮で悪天候だったので、釣り人も1人しかいませんでした。

 夏泊半島西岸へ移動。IGで同様に泳がせ釣りをしようと思ったのですが、ここもイワシが見当たりません。内側でサビキ釣りをしていたおじさんはタナゴしか釣ってませんでした。が、どうやってイワシをチャーターしたのか分かりませんが、エアポンプ付きのバケツにイワシを活かして泳がせ釣りをしているグループが堤防先端でイナダを量産してました。

 7月15日の投稿のように、7〜8月の真っ昼間のイナダは滅多にルアーを追いませんが、泳がせだと簡単に釣れます。港湾に戻ったとき、老人部Kw氏に聞いたのですが、セメント岸壁でたくさんのアングラーがルアーを投げてる中、小学生が泳がせで55cmのイナダを上げたそうです。ちなみに、ルアーを投げていたKw氏いわく「この前も俺の横でサワラが上がったんだよな」。港湾でも稀にサワラが上がっているようです。

 (IGで)イワシを確保できないので仕方なくルアーを投げましたが、釣れそうにないので5分で終了。隣りのアングラーに近況を聞いたら「マズメ時ならUGでサワラが上がっている」そうなので、少しは期待できるかな、とUGヘ移動したのですが、気が変わってMGへ行きました。

 先客に状況を尋ねたら「サゴシが掛かったがバラした」と言うので、俄然やる気を出してルアーを投入。と、すぐにナブラが立ち、先客がタイミング良くルアーを通してヒット! 魚がジャンプ! 70〜80cmのシイラです。そばに投入すればあたしにも釣れるのは分かってますが、堤防が狭くてシイラが走っていたので、キャストは諦めてタモ掛けしてあげました。あげた後にルアーを投じましたが、しばらく無反応でした。

 港湾のシイラは一度堤防に寄ると2時間周期で寄って来ます。MGはどうか分からなかったのですが、2時間後に満潮になるので待ってみました。

 そして、シイラ君は期待に応えてくれて、再びナブラを立てて寄って来ました。ナブラ打ちです。一発でヒット! 久しぶりの魚とのやり取りに感激です😆

 65cm

[次回予告]明日は久しぶりに午前中休みなので、今が(釣りの)旬のマダイ釣りです。