港湾では今朝6時ごろセメント岸壁で、四天王Hm氏が、実に7日ぶりのサワラ(73cm)をあげました。また、9時ごろ赤灯台先端あたりの沖合いでサワラが跳ねているのを目撃しました。なので、全くいないわけではなく、いることはいるようです。
あたしは今朝、暗いうちから堤防でメバル釣りをしましたが、全然ダメでした(釣果は1匹だけ)。
四天王Kb氏によればボートでの沖堤の根魚もダメなようで、水温が高いせいでしょうが(メバルは20℃以上になると沖に出てしまう)、メバル・ソイ・アブラメのシーズンはもう少し遅れそうです。
堤防先端でクロダイ専科Mr氏がルアーを投げており、あたしの目の前でMr氏のルアーに70〜80cmのシーバスが飛びつきましたがヒットせず、その後ワカシが掛かりました。
セメント岸壁に回って前述のHm氏のサワラを見、さらに横にいたS氏と後から来た四天王St氏から昨日92cmのヒラメが港湾であがったと情報を得ました。90cmオーバーのヒラメは去年も一昨年も港湾で上がっており、毎年の年中行事になりつつあります。当然、数はあがらないので、春先のサクラマス同様、誰が宝くじを当てるかです。まだ時期が早いので、今年は2枚目があがるかもしれません。
サーさんが来てルアーを投げはじめたので、あたしも投げてみたら38cmのワカシが釣れました。
あたしは今朝、暗いうちから堤防でメバル釣りをしましたが、全然ダメでした(釣果は1匹だけ)。
四天王Kb氏によればボートでの沖堤の根魚もダメなようで、水温が高いせいでしょうが(メバルは20℃以上になると沖に出てしまう)、メバル・ソイ・アブラメのシーズンはもう少し遅れそうです。
堤防先端でクロダイ専科Mr氏がルアーを投げており、あたしの目の前でMr氏のルアーに70〜80cmのシーバスが飛びつきましたがヒットせず、その後ワカシが掛かりました。
セメント岸壁に回って前述のHm氏のサワラを見、さらに横にいたS氏と後から来た四天王St氏から昨日92cmのヒラメが港湾であがったと情報を得ました。90cmオーバーのヒラメは去年も一昨年も港湾で上がっており、毎年の年中行事になりつつあります。当然、数はあがらないので、春先のサクラマス同様、誰が宝くじを当てるかです。まだ時期が早いので、今年は2枚目があがるかもしれません。
サーさんが来てルアーを投げはじめたので、あたしも投げてみたら38cmのワカシが釣れました。
[PS]サーさんは港湾に来る前、夏泊半島東岸HGヘ行ったそうですが、アングラーが2人しかおらず、全くダメだったそうです。HG釣りクラブのおじさんが言ってたように、朝マズメのHGはダメなようです。