日曜ですが仕事があって遠征できず、いつものように4時半起きで港湾へ行きました。気温+2℃で風もなかったのですが、天気予報が外れて雨が降ってました。カッパを着て堤防に出て、暗いうちからカレイ調査のためイソメの投げ釣りです。投げるたびイソメが切られたり取られたりしました。特に先端内側は着底と同時にイソメがなくなります。
どうやらセオリー通りに平内町の2週間遅れでカニ軍団が到来したようです。ということは、あと1週間ほどで港湾にもカレイがやって来ると思いますが、平内町と違ってメバルが全くいないことが不安です。何度も報告したように今年は背の高い藻が少ない(この藻にちっちゃいエビがいっぱい着いている)ことも不安のタネです。一昨年のサワラ・ラッシュや去年のシーバス・ラッシュのように昨春のカレイ・ラッシュは特別だったのでしょうか。こうも魚が釣れないと、いろんな事が不安になります。
[PS]晴天の日曜なのに青森市側は強風でシケていたので、釣り人は東岸に集まっているのではないかと思い、夕方、仕事帰りに寄ってみました。誰もいませんでした。やっぱりどこも不漁なのでしょうか…
どうやらセオリー通りに平内町の2週間遅れでカニ軍団が到来したようです。ということは、あと1週間ほどで港湾にもカレイがやって来ると思いますが、平内町と違ってメバルが全くいないことが不安です。何度も報告したように今年は背の高い藻が少ない(この藻にちっちゃいエビがいっぱい着いている)ことも不安のタネです。一昨年のサワラ・ラッシュや去年のシーバス・ラッシュのように昨春のカレイ・ラッシュは特別だったのでしょうか。こうも魚が釣れないと、いろんな事が不安になります。
[PS]晴天の日曜なのに青森市側は強風でシケていたので、釣り人は東岸に集まっているのではないかと思い、夕方、仕事帰りに寄ってみました。誰もいませんでした。やっぱりどこも不漁なのでしょうか…