今日の午後から天候不順で釣りができなくなる。今朝は最高の釣り日和。一昨日、念願のヒラメをあげ、「イナダを2匹あげたから、ヒラメも2枚あがるんじゃね」と若者のような軽いノリで、休みじゃないのに夏泊半島西岸IGヘ行きました。
目覚ましを2時にセットしたのですが、昨夜寝たのが11時で、10日間休みなく仕事続きで疲れてたのか、起きたら3時になってました。身支度してコンビニで用を足して到着したのが4時でした。
もう明るかったので、まっすぐ堤防先端ヘ行きました。先端には先客がいてカレイ釣りをしてたのですが、一昨日の釣り人と違って気さくな方だったので、「邪魔にならないようにしますから横で投げさせて下さい」とお願いし、先端から投げさせてもらいました(ありがとうございました)。
ネットで調べたことですが「堤防のヒラメは居着くポイントが決まっている」。また、職場向かいの市民図書館で先月号の『釣り東北』を見たらヒラメの記事があって「釣れない理由4箇条」と「ヒットさせるための4箇条」を読み、「いない所に投げても釣れない」という至極当然なセオリーに従い、一昨日ヒットしたポイントを集中的に狙いました。
なんと、4投目にヒット! 中層を引いていて一気に底に持って行かれ、いきなりドラグが悲鳴をあげました。「デ、デカイ!」(横のカレイ釣り人は根掛かりしたと思ったようで、最初、全く無関心でした) あたしのロッドはマックス24gのシーバスロッドで、リールは2500のオートドラグです。いわゆる完全に「のされた」状態になり、竿は弓なりでコントロールがきかず、ドラグを目一杯しめても糸が出ていきます。ヒットした位置がそれほど遠くなかったのでなんとか足元まで寄せたのですが、水面に浮上させるのが一苦労です。やっと姿が見えてタモ掛けしようとしても、何度も底に引き摺り込まれました。あたしの釣り史上、最長のバトルです(一昨年、80cmオーバーのシーバスやサワラを同じタックルであっさり上げた)。
で、幸いにもきれいに針掛かりして飲まれてなかったので、リーダーが切れることもなく、(へとへとになって)無事取り込みました😆 バトルは、あたしの勝ちです!
今回は「釣れるべくして釣れた」感があり、(まだ十分ではありませんが)ヒラメ釣りのコツが掴めた気がします。『釣り東北』に書いていた通り、水が澄んでいる場合「ヒラメの視界は離れるほど広くなり、低層より上の方がヒラメの視界に入りやすくなる」ようです。筆者はまた「使っているルアーの性能が十分に発揮できるスピードで引くべし(超高速引きでも食って来る)」と言っており、今まで低層をゆっくり引いていた間違いに気づきました。低層を引かなかったので、根掛かりゼロでした😁
さてさて、どうしたもんでしょう。今朝のヒラメが60cm超なので、あたしの今年度目標①40cm以上のカレイ②40cm以上のアブラメ③堤防でのルアーでのヒラメ④なんでもいいから60cm以上、を3〜6月でクリアしてしまいました。また、去年は堤防からのマダイ釣りを極め、今年はヒラメ釣りを極めそうです。皆から「陸からのヒラメは狙って釣れるものではない」と言われましたが、ヒラメは狙って釣るものです。
[PS]港湾の入江では満潮になるとイワシ、チカが上がります。
目覚ましを2時にセットしたのですが、昨夜寝たのが11時で、10日間休みなく仕事続きで疲れてたのか、起きたら3時になってました。身支度してコンビニで用を足して到着したのが4時でした。
もう明るかったので、まっすぐ堤防先端ヘ行きました。先端には先客がいてカレイ釣りをしてたのですが、一昨日の釣り人と違って気さくな方だったので、「邪魔にならないようにしますから横で投げさせて下さい」とお願いし、先端から投げさせてもらいました(ありがとうございました)。
ネットで調べたことですが「堤防のヒラメは居着くポイントが決まっている」。また、職場向かいの市民図書館で先月号の『釣り東北』を見たらヒラメの記事があって「釣れない理由4箇条」と「ヒットさせるための4箇条」を読み、「いない所に投げても釣れない」という至極当然なセオリーに従い、一昨日ヒットしたポイントを集中的に狙いました。
なんと、4投目にヒット! 中層を引いていて一気に底に持って行かれ、いきなりドラグが悲鳴をあげました。「デ、デカイ!」(横のカレイ釣り人は根掛かりしたと思ったようで、最初、全く無関心でした) あたしのロッドはマックス24gのシーバスロッドで、リールは2500のオートドラグです。いわゆる完全に「のされた」状態になり、竿は弓なりでコントロールがきかず、ドラグを目一杯しめても糸が出ていきます。ヒットした位置がそれほど遠くなかったのでなんとか足元まで寄せたのですが、水面に浮上させるのが一苦労です。やっと姿が見えてタモ掛けしようとしても、何度も底に引き摺り込まれました。あたしの釣り史上、最長のバトルです(一昨年、80cmオーバーのシーバスやサワラを同じタックルであっさり上げた)。
で、幸いにもきれいに針掛かりして飲まれてなかったので、リーダーが切れることもなく、(へとへとになって)無事取り込みました😆 バトルは、あたしの勝ちです!
![]() |
60.5cm。多分あたしの竿の限界です。スーパーで天然ヒラメはキロ6000〜7000円らしいので、1万円以上確定でしょう😋 |
さてさて、どうしたもんでしょう。今朝のヒラメが60cm超なので、あたしの今年度目標①40cm以上のカレイ②40cm以上のアブラメ③堤防でのルアーでのヒラメ④なんでもいいから60cm以上、を3〜6月でクリアしてしまいました。また、去年は堤防からのマダイ釣りを極め、今年はヒラメ釣りを極めそうです。皆から「陸からのヒラメは狙って釣れるものではない」と言われましたが、ヒラメは狙って釣るものです。
[PS]港湾の入江では満潮になるとイワシ、チカが上がります。