カッパリしました。

 悪天候の合間をぬって、夏泊半島西岸のIGへヒラメ第4戦に行きました。釣れる時間は4時〜4時半なのですが、土曜なので堤防先端を陣取るため2時起きで出掛けました。が、到着した時すでに車が2台(道すがらの磯にはたくさんのアングラーがいました)。先端を陣取っていた人に挨拶したら、クラブメンバー四天王Kb氏でした😶
 全く魚っ気がなく(いつもいる堤防周りのタナゴやガヤ、小イワシの群れが見られなかった)、二人で5時までポイントを攻めましたが、釣果なしです。ヤマセ風が強くて寒く、釣れそうな感じがしなかったので早々に退散しました。時合が悪かったようです。
 帰路、UGに寄ってみたら、風がありませんでした。このまま帰るのも癪なので、もう一度タックルをセットし、テトラ帯の小磯に降りました。ヒラメ用のワームに頻繁にメバルかソイのアタリがあって食いつけないので、ヒラメを諦め、ウルトラシュートでメバル釣りをしました。港湾でのサクラマス対策に買ったウルトラシュートですが、ようやく本来の用途に使いました。
飛行機のように風に乗ってメタルジグ並みに飛び(追い風だとメタルジグより飛ぶ)、長いリーダーを付けても不思議なくらい糸絡みしません。
表層はガヤ、中層はメバル、低層はソイの入れ食いでした。
で、メバル釣りに夢中になってたら、漁船が通った波が打ち寄せ、カッパリ(靴の中に水が入ること)しました😩
以前、東滝の小磯にあがって釣りをしてたら、満潮で離れ小島になり、帰れなくなったことがありました。
[PS]港湾でカスミちゃんにパンをあげてたら、レジェンドTm氏がやって来ました。相変わらずボートでの沖堤は豊漁のようで、56cmのソイや40cmのカナガシラなどが上がってるそうです。ここんところ姿を見せない爆音男Ss氏や一匹狼En氏も沖堤釣りにハマっているそうです。