サクラマス、ゲッ〜トォ〜😆

 アーハッハ😝 宝くじと称される港湾のサクラマスをゲットしました!!

52.5cm

 今日は寒かったですね。天気図を見ると停滞前線が日本列島に掛かっていたので梅雨の天気です。冷たいヤマセ風で朝方は鼻水でろでろでした🤧

 今朝、今期初、サクラマスの見事なジャンプを目撃しました。あたしを含め6人体制で挑んでも(7時半まで)ヒットしませんでした。四天王Mr氏いわく「これだけの人数でやって掛からなきゃ、時間を置かないと無理だ。食い気があれば3投で掛かる」と。

 なので一旦帰って、母ちゃんと七戸町の天王ツツジ祭へ行き、14時に港湾へ戻って本日第二戦です。

あいにくの天気でしたが、ツツジは花盛りです。

 10分ほど投げて無反応だったので、スマホで大好きな『暴れん坊将軍』を1話見て、15時にキャスト再開のまさに3投目。「また結構な人数のアングラーが来てるな~」と脇見リトリーブしていたら(殺気を消すための技です)、ゴン!! 2500番リールのライト・タックルなのでヒットした瞬間からドラグが鳴ります。格闘しているとギャラリーが集まって、タモ入れに四苦八苦しているあたしを見かねた優しい方がタモ入れしてくれました。(ありがとうございました🙇)

 いやー、あたしゃ本当にツイてます。港湾のサクラマスは「一生に1本あげれればいい」と思ってきて、去年、人生初の1本を上げ、生涯目標を達成してもう充分満足で「さすがに2本目はないだろう」と思っていましたが、まさかまさかの2年連続ヒットです。神明様に御礼参りに行かなきゃ。

 さて、このブログの本来の目的である釣果記録です。本日、中潮の満潮が16:35の15時過ぎにヒット。曇天の東風2m。水温は東奥日報記載で10〜11℃。ルアーはジオピックのメタルジグ赤金30g(去年は同じジオピックの山女カラー)で、釣法は表層のストップ&ゴーでした。

久々の血抜き

 港湾のサクラマスは釣果データが少ないので、どういう条件下でヒットしやすいのか未だに謎です。情報収集したいので、釣り上げた方は報告して下さると助かります(やってる人にあたしから声を掛けますので)。

 前後しますが、今朝は最初に(4時)堤防ヘ出てカレイ釣りをしました。一昨日、六ヶ所村原燃港ヘ行った時(エサ盗りもいないので)イソメが余ったからです。

 堤防内側は、ハゼの軍団が居着いていて、置き竿が持って行かれるほどの強いアタリが連発しました。

 また、堤防外側でエサ釣りしていたおじさんが20cmぐらいのソイを何匹も上げていました。

お約束の小ガレイも

 さらに、メバル部隊のK氏によれば平内町のKGでは良型のメバルが釣れているそうです。ツツジ祭に行った時、藤の花も咲いてました。藤の花が咲けば、青物のシーズンです。匠Tm氏に尋ねたら、野辺地沖のヒラメはまだ釣れてないそうですが、これからのシーズン、楽しみがいっぱいですね😄