新兵器

 昨日は連休中最高の釣り日和で、(あたしは大島ヘ行ってましたが)港湾は家族連れ等で大盛況だったようです。四天王Sw氏によれば堤防で40cmのアブラメが2本あがっていたとのこと。また、久しぶりに同級生がセメント岸壁で釣りをし、夕方30数cmのカレイを上げ、今朝は堤防で手のひら大のカレイや20cmのハゼなどを釣ってました。
 あたしは今朝、暗いうちは堤防駐車場前でフローティングミノーを投げてヒラメを狙い、陽が昇ってからはセメント岸壁で「新兵器」のフロートを使ってサクラマスを狙いました。
春ガレイ・シーズンが終わった後のあたしの毎朝の日課は、暗いうちはメバル釣りをし、陽が昇ってから6時ぐらいまでルアーを投げることです。この時期のこの時間帯のルアー対象魚はサクラマスやアメマスですが、港湾のサクラマスは年に数本、宝くじレベルの確率です。あたしは「一生に1匹釣ればいいかな」程度に思ってますが、どうせやるなら、より確率の高い方法を試すに越したことはありません。釣りは、魚を釣り上げるだけが釣りなのではなく、実釣前の模索や試行錯誤(仕掛けの考案やポイント探しなど)も大きな醍醐味です。
 で、去年も今年もメバル釣りのワームにサクラマスが掛かっているので、前々から欲しかったフロート(シマノのウルトラシュート24g)をとうとう購入しました。使ってみたら「こりゃ、ええわ」です。メタルジグと同じぐらいの飛距離で、1mのトップリーダーのワーム・ジグが糸絡みしません(たまにするけど)。開閉式のリップが付いていて、ものすごく棚がとりやすいです。使っていると、なんか釣れそうな気分になります。
 釣り具の進化って、すごいですね。
[PS]新兵器と言えば、医療のドクターヘリもそうですよね。港湾内の潮騒公園はドクターヘリのエアポートになっていて、今日も患者さんを運んでました。