![]() |
Ss氏があげた55cmのヒラメ |
ヒラメは、あたしの宿敵です。メバルを釣っているときに間違って小さいヒラメがワームに掛かったことは何度かありますが、ヒラメを狙って釣ったことは一度もありません。今まで何十本ルアーを切ったことか…。
で、とりあえず今日は「狙って釣る」ことを目標に、また、ヒラメがどういうふうに釣れるのか(アタリなど)勉強したいので、ヒラメ・キラーのSs氏に教えをこい、イワシの泳がせ釣りに初挑戦しました。
5時に大島駐車場に集合。若干西風があったので、大島の東側から貸しボートで出航(一人2000円、活イワシ500円です)。
まず驚いたのは、沖に巨大な鳥山とナブラが立ち、バッシャバッシャと魚が跳ねているのが見えました。鳥山を見たのは今年初です。「あそこヘ行って、ジグ投げましょう」とか言い合ってましたが、跳ねてる物体が近づいて来て「投げなくて良かったぁ」 イルカ🐬でした。
![]() |
ボートの間を泳ぎ回り、ボートの下をくぐったり、しばし釣りを忘れてイルカ・ウォッチングをしてました。 |
で、先にヒラメを釣り上げたのはあたしです! 35cmですが、Ss氏の言う通り、エサのイワシが暴れ出し、穂先にグッと重みが乗りました。なるほど、こういうふうになるんだ、と納得です。
その後、何度も場所を変え、Ss氏に冒頭の良型ヒラメが掛かりました。
Ss氏は大島西側のポイントは知ってますが、東側は初めてということで、ヒラメの釣果は2枚だけ(他はイソメでカレイ)でしたが、あたしは目標を達成できたし、2匹とも掛かった場所が水深20mぐらいのカケアガリで、なんとなくポイントがつかめました。なにより、天気が良くて気持ち良かったです😀
[PS]さっそく晩ごはんにヒラメの刺し身を食べました。とても美味しかったです😄