港湾のセメント岸壁は昨日から大型船が停泊しており、バラストをまいたりスクリューで海底をかき回して水流をつくるので釣果が上がりますが(昨秋、四天王Hm氏が船の前に投げて93cmのヒラメをあげた)、作業中で釣りができない状態です。
去年同様イナダ、アジが入らず、クラブメンバーらは手持ち無沙汰にしてますが、魚種にこだわらなければ、なんだかんだ釣れるので、童心に帰れば十分楽しめます。魚の活性が高くなる春のベストシーズンですから。
例年のように堤防手前の内側は小ガレイの巣窟になっています。イソメを付けて投げればずっとアタリっぱなしです。
その他、メバルはもちろん、アブラメ、クジメ、マゾイ、ベッコウゾイと今朝は五目どころか六目釣りができました。
でも、やっぱり大物がほしいですね😅
去年同様イナダ、アジが入らず、クラブメンバーらは手持ち無沙汰にしてますが、魚種にこだわらなければ、なんだかんだ釣れるので、童心に帰れば十分楽しめます。魚の活性が高くなる春のベストシーズンですから。
例年のように堤防手前の内側は小ガレイの巣窟になっています。イソメを付けて投げればずっとアタリっぱなしです。
その他、メバルはもちろん、アブラメ、クジメ、マゾイ、ベッコウゾイと今朝は五目どころか六目釣りができました。
![]() |
クジメ。野辺地ではアブラコと言いますが、地方によって違うみたいです。 |