のんびりのはずが…目標達成‼

 昨日に続き、今日も休みなので、どこへ行こうか考えていると、朝一番に漁から帰った漁師の伯父がカニ、カレイ、アブラメをたんまり持って来て、母親から「いっぱいだから魚はいらない」と言われました。
釣果を期待されてないし、今日は午後から西風が強くなる予報なので、時間潰しに六ヶ所村のむつ小川原原燃港ヘ行きました。気温が11℃まで上がり、グローブや耳あてが必要なく、今年初、日よけのために夏用の帽子をかぶり、暑くてインナーを脱ぎました。
 普段は1本竿で探り歩く釣りをしているあたしですが、今日は竿立てに置き竿2本です。カジカが引っ張ってましたが、放ったらかしです。ブログの整理をしたり、車に積みっぱなしの釣り道具を整理したり、カレイ仕掛けを作ったり、青森市から来た人と釣り談議をしたり(去年、青森の岸壁で93cmのヒラメをあげたと写真を見せてくれました)、陽気に誘われて、まったり、のんびりしてました。
車のドアを半開きにしたまま、車中でうとうとしてたら、突風でドアがバンと開き、タックルが飛ばされてないか慌てて確認しました。と、メバルロッドが糸ふけしてます。リールを巻いたら…お、重い‼ 底に底に引かれ、ドラグが出、細いロッドが折れんばかりに弓なりになります。水面近くまで上がってきたカレイの大きさを見て「ハリス2号じゃあげられない。なんでシーバスロッド側に掛かんないだよ〜😖」と泣き、両サイドの釣り人は、といえば(あたしもそうしてたけど)車中で昼寝してるし、タモを出してないし。あたしは青物の時期までタモを小屋に仕舞っている…!!
 おお、神よ。あなたは偉大だ。神がかりだ! 昨日、平内町のSGヘ行くとき、ふと座布団ガレイが釣れそうな気がしてタモを車に積んだのです。(でも、昨日は車に置いたまま出さなかった)
 カレイだから暴れないだろうとミチイトを送り出して緩めておき、急いでタモの柄に網を装着して、無事取り込みました😆 42cmです。
で、お次はシーバスロッドに掛かり、さらにサイズアップ! 45cmです。ア〜ハッハ🤣
あたしには毎年の三大目標があって「アブラメとカレイそれぞれ40cm以上、青物でもシーバスでも何でもいいから60cm以上」、その1つを早々とクリアしました😊 (ちなみに、死ぬまでの目標はサクラマス1匹、ルアーでのヒラメ、ニシン大漁。今年の目標はマダイ60cm。もちろん、すべてショアです)
 今年は春から縁起が良いです。ツイてる〜 
[PS]帰りしな、港湾釣りクラブ四天王のSt氏が現れ、朝からサーフでサクラマス釣りをしてたそうです。釣果はなかったそうですが、71歳になったSt氏。強靭な体力に脱帽です。
 ニシンは、産卵後の痩せた個体ですが、まだ釣れているそうです。