港湾はすべての対象魚において雨や雪が降ると釣果が落ちます。昨日、雪が降り、今朝も雪なので期待できないのですが、歳で目覚めが早いし、残っていたイソメが死にそうだし、風が弱いし、で港湾へカレイ釣りに行きました。最初、仕掛けを投げ置いて車中で待機できるセメント岸壁へ行きましたが、カレイ・タイム(5時半)が近づくにつれ、我慢できなくなり堤防に出ました。
 |
雪が降ってます。ポイントが決まっていて移動する必要がないので、竿立てを出しました。 |
まだ入りはじめで時期が早く、雪もあってやっぱりパッとしません。加えて今朝は海底に藻が溜まっていて、底引きすると仕掛けに藻が絡んできます。胴付き仕掛けに交換すれば良いのですが、短いカレイ・タイムを無駄にしたくないし、車まで戻るのが面倒なので続行です。
アタリがないまま夜が明けてきました。駄目かな、と諦めて仕掛けを回収しようとリールを巻いた瞬間、はっきりとしたカレイのアタリが! ヒットしました。一昨日の釣りで、堤防周りの背の高い藻がない所を見つけていたのですが、掛かった位置から、投げた距離と同じぐらい離れています。糸を緩めないように糸を出しながら移動し、藻絡みなしで無事に釣り上げました😙
 |
港湾の春ガレイのレギュラーサイズ、35cm。 |
もう6時でカレイ・タイムは終わりでしたが、1匹だけだと寂しいので30分ほど粘ってみました。やっぱり、駄目でした😔
来週から暖かくなるので、本シーズンに期待です。一昨年は、海底に大量のカレイが折り重なって溜まっているような感じで、仕掛けを投入してオモリが着底する前にゴンとアタリがあって掛かったりしました。「カレイ・ラッシュ」にならないかなぁ〜。