良型アブラメ、ゲット

 午後から晴れたので、夏泊半島東岸HGへアブラメ釣りに行きました。

 はじめウルトラシュートで遠目を探ったのですが、カジカしか釣れなかったので(HGのアブラメは干潮だと遠目、満潮だと近場の傾向がある)、仕掛けをシンカー式に換え、近場を狙いました。その時、車にタモを置き忘れ、テトラ周りを探っていたらお刺身級がヒット😬

 齢で体のバランスが悪く、テトラの下まで降りられなかったので、高い位置での戦いになり、テトラやテトラ際の藻に潜られそうでハラハラしましたが、なんとか無事に抜き上げました😄

居着きのアブラメらしく真っ黒でした。

 写真を撮ってリリースしようとしたのですが、暴れて静止してくれず、やっと撮った時にはかなり弱っていたので急いでリリース。サイズを計るのを忘れてしまいました😒 40cm弱だと思います。(こんな物も食べるんですね)口からカジカを吐き出しました。

 水温が13℃もあり、ワームをちょんちょんしてると未だフグの餌食になります。アブラメは9℃ぐらいまでシーズンなので、もう少し水温が下がればフグがいなくなり、快適な?アブラメ釣りができると思います。

 が、予報を見ると、今月は(来週の月曜以外)ずっと天気が悪いんですよね😮‍💨