港湾では昨日、サワラと40cm弱のサバが釣れ、一昨日お隣りのZ公園でブリが上がりました。イワシが出入りして鳥山が立っていたので気になっていたのですが、今日ダディK氏に会って上記の情報を聞くまで全く知りませんでした(詳細は『アングラーズ』参照)。
なんでしょうねえ😔 水温が結構前に一気に下がって14℃代になって、このまま急降下するだろう、シーズン終了だと予想し、青物タックルを早々と(11月20日に)物置小屋に収納してしまいました。その後、水温は一週間以上経っても今日現在14℃と下がらず、挙げ句イワシが居着いて出入りする始末。個体が釣られてほぼ打止めだと言っても、シーズンは終了していなかったのです😓 (でも、まあ、たとえあたしが投げていたとしても、あたしには掛からないでしょうけどね)
で、あたしは今日なにをしていたかと言うと、平内町KmGにカレイ狙いに行きました。が、到着して30分も経たないうちに怪しい雲が立ち込めて来て、風が強くなったので退散しました😑
30分間の釣果ですが、ハゼが6匹とフグ1匹でカレイは釣れませんでした。
地元のおじさんに聞いたら「昔はカレイが釣れた」のだそうです。KmGも港湾のように河口にある漁港で、ハゼが増えてカレイが減ったようです。野辺地湾のカレイが絶滅しないか心配です。