冬の様相

 今朝、仕事で4時に家を出たら、気温がマイナス4℃でした🥶 今後は早朝の釣りができませんね。ナイロンやフロロカーボン・ラインじゃないと、PEそのものとガイドが凍って、PEラインがボロボロになるからです。

 かろうじて昨朝は気温がプラスだったので、夜明け前に港湾に行って、カレイ釣りをしました。先週、夏泊半島西岸UGで思いもよらずカレイが釣れたので(前回の投稿参照)、もしかしたら港湾でも釣れるんじゃないかと思ったからです。

 が、(春のカレイ・ポイントを探ってみましたが)港湾では釣れませんでした。暗いなか置き竿にしていると、ガラガラとロッドが引っ張られますが、犯人はデカ・サイズのハゼです


 今日は朝夕に仕事があって、正午を挟んで2時間ほど港湾でアブラメ釣りをしました。大きいサイズも居るのですが、あたしには20cmぐらいばかりでした。

 ベッコウゾイもサイズがいまいち(20cmぐらい)です。

 そして、アブラメ・ソイ釣りをしていた堤防外側のコンクリートのストラクチャー底で、なんと川ガレイがヒットしました。

これが本日最大で32cmでした。

 堤防周りに藻が茂り始めていました。藻が出て、川ガレイが釣れるようになると、冬ですね⛄