良い物は良い

 今日あたしは休日なのに、東風が強く、港湾では横風でラインがたわんでルアー釣りに不適だと分かってましたが、先日サクラマスが入場したのを確認したので、どうしてもやりたい事があって、(悪天候で)誰もいない港湾でひとり、サクラ狙いのルアーを投げました。

 やりたい事というのは、昨年末4000番のメインのリールが壊れ、60歳還暦となる年明けを待って、自分への還暦祝いに、あたし史上、最高額となる釣具=シマノのツインパワーを購入したのですが、その筆下ろしをサクラマス入場を機にやろうと決めていたのです。

 子供の頃、釣りを初めるきっかけとなった『釣りキチ三平』を今でも信仰しているあたしは、「釣りは道具ではない」と堅く信じているのですが、今日、筆下ろしで第1投した瞬間から、「ヮ(゚д゚)ォ! スッゲー!」と感動してしまいました🤩

(それが当たり前になっているリッチなアングラーさんには無用な話ですが) 先ず、本体が軽い。ベールの返しが軽い。ずっとダイワのリールばかり使ってきたのですが、ダイワのリールはベールが太く、ベールを起こしたり戻す時の音が「ガチャ」って感じで、ツインパワーは「チャ」って感じで音が軽い。そして、巻きがスムーズで軽い。

 むかし、建設業などを「きつい、汚い、危険」の3Kと呼んでましたが、ツインパワーは、本体・ベール・巻きが軽いで3Kだ、と思いました。(なんのこっちゃ)

 きっと、大物が掛かった時も最高のパフォーマンスを発揮してくれるだろうと思います。やっぱり、良い物は良い、と実感しました。

 加えて、あたしが使っているロッドはヒラメ用なのですが、海サクラにも対応しています。

 PEラインもツインパワーに合わせてちょっと高価なラインを巻いたので、対サクラマス最強タックルの完成です😆

 で、1時間半ほど投げた釣果ですが、お約束のボウズでした😑 釣りは道具ではない、ではありませんが、なぜか万全の準備やタックルで臨むより、貧弱で中途半端な時の方が釣れるんですよね(釣り、あるある)。

 しかーし、満潮だったので、ボウズ逃れに入江へ回ってメバル釣りをしたら、20数cmのアブラメが釣れました🙃

去年メバルロッドも折れてしまい、新しく買ったロッドはアジングロッドなので、これくらいのサイズでも引きが楽しめます。

 そう言えば、春ガレイ釣りをしていた時も外道でアブラメが釣れ、去年全くダメだったアブラメも、今年は上向くような気がします。