毎年なんの魚でも、シーズン中に1匹釣れれば満足ですが、他の皆が掛けているのに自分だけスコンクが続くと、なんか気が滅入ってしまいます。1匹でいいんです。1匹上げれば、後は自分が釣らなくても他の人が釣ってるのを見てるだけで楽しめる性格です(死んだ父がホエドが大嫌いで、よく「ホエド根性出すな」と叱られたからだと思います)。
7月に入ってから行く先々でシイラを見かけ、強運アングラーが釣り上げているのを傍目で見続けてきましたが、今日、待望の初シイラをゲットしました。運のないあたしの対策は、誰よりも足繁く釣場に通い詰めることですが、これでシイラは一件落着です😊 あとは皆さんのご活躍をゆったり見守っていきたいと思います。
ホームグラウンドの傾向と対策は過去データの蓄積でほぼ完璧なので、今日は朝仕事の後、満潮が15:48で14時過ぎぐらいからが時合と踏み、13時に駐車場に到着しましたが、ネットで大好きな『暴れん坊将軍』を1話見てから出陣しました。
西風が若干強かったですが、(何の魚でもそうですが)風と波があった方が釣果が上がります。シイラ釣りのテクニックは特にありませんが、あたしは経験と実績上、ミノーではなく、メタルジグを使っています。かつてペンペンシイラが爆釣した年に、いろんなルアーを試したところ、ダイソーの100円ルアーが一番釣れました。
もうちょっと詳しく解説すると、ミノーはバレやすい(比重が小さく、シイラは青物と違って全身を大きく曲げることができるので、振られた時に水の抵抗が大きいからだと思います)。買ったままのひ弱なトレブルフックはメーター・シイラが掛かると伸びてしまう。ミノーは取り込みの際ネットに絡みやすい、などの欠点があるからです。それとプロ・アングラーも言っていますが、追い風よりも向かい風の方が釣れる(シイラの場合、向かい風側の波が当たる堤防の際を走って行くシーンを何度も見る)ので、ミノーだと逆風に弱いという欠点もあります。
ちなみに今日のルアーは、水が濁っていたので赤金のスロージグ、上下シングルフック付きでした。
あくまでも我流です。大事なのは自分が確信できる釣法を確立することだと思います。