悪天候が続き、今日は久しぶりに晴れたので初釣りに行こうと思ったのですが、むつ湾は強風でシケていて、できそうもなかったので、六ヶ所村原燃港ヘ、ニシン調査に行きました。
14時半、到着。既にそれなりの数の釣り人がいましたが、平日なので余裕で釣座を確保できました。夕方までワームとか投げて時間潰しです(なーんにも釣れません)。
16時。どんどん釣り人が増え、到着した時に適正な間隔に並んでいた両隣の間にも人が入ってきて、対岸のC岸壁も含め、びっちびっちにずらりと釣り人が並びました。ついでに雪が降ってきて、六ヶ所村の冬の風物詩の完成です。(釣りをしない人が見たら異次元ワールドです🥶)
が、反応がないので17時にインタビューしてみると、
Aさん「このまえ来た時は釣れなかった」
四天王St氏(が居た)「アタリ一つない」
地元のベテラン爺さん「8日投げ続けて1本も上がっていない」
えーっ⁇ 釣れてないのに、寄ってたかって吹雪のなか竿振ってんの?? 馬鹿馬鹿しいのであたしは帰りました😑
どうやら、ニシンはまだ入っていないようです。遅い、ならまだ良いのですが、年ごとに海の生態系が変化していて、去年、湾内の春の青物と秋のサワラが壊滅状態だったので、ニシンも壊滅しないかと心配です🤔
[PS] 去年お世話になった神明様へ初詣に行って来ました。かつて青森市の善知鳥神社のおみくじで、5年連続「凶(3回)」「大凶(2回)」の記録を持ち、56歳まで(大吉が出るまでおみくじを引き続けた時を除いて)一度も「大吉」に縁がなかったあたしが、去年、そして、なんと今年も2年連続で「大吉」でしたー!!😆 去年は念願のサクラマスとブリをゲットしたので、今年の釣果も期待です。