やったー! 良型ヒラメ、ゲットしました😆

 サワラが入らず、港湾や湾内の漁港では大した釣果が期待できないので、今朝は太平洋岸の六ヶ所村原燃港ヘヒラメ狙いに行きました。

 かと言って、あたしは過去1匹も原燃港でヒラメを上げたことがなく、釣れるという確信は全くありません。要は同じボウズでも、魚がいない所または居るか居ないか分らない所(=港湾)で竿を振るより、明らかに魚が居ることが分かっている所(=原燃港)で竿を振った方が良いだろう、と当然の選択をしただけです。

 5時到着。原燃港では岸壁での泳がせ釣りが主流ですが、やっぱりルアーで釣りたいので、岸壁ではなく道路沿いのサーフヘ行きました。(泳がせ釣りだと最初のアタリを手で感じることができない。ルアーを引いてきて「ゴンッ!」が味わいたいんですよね~)

 道路沿いのサーフは前回来たときベイトのイワシがびっしり居て、ソゲが掛かったのですが、今朝はベイトが(表層には)見あたりませんでした。最初、沼に近い側でミノーを投げていたのですが、ちょうど潮が下がって行くときで藻や草や枝などが投げる度に掛かって釣りになりませんでした。

 空が白んだ頃、別の釣り人がやって来て「サケを狙う」と言い、言われたわけではありませんが、あたしの立ち位置がポイントのようなので場所を譲ろうと思い、駐車場側ヘ移動しました。

「情けは人の為ならず」(意味を勘違いしている人が多いことわざですが、人に親切にすれば、いずれ自分に返って来る)でした。この移動が功を奏し、ルアーをメタルジグに代えて(こっち側は岸に近い所は浅くて根掛りするので遠目を狙うため)の2投目。浅場の手前、カケアガリで「ゴッ」とルアーが止まりました。最初、根掛りかと思いましたが、テンションをかけるとジーとドラグが出て、明らかに左側ヘ移動します。

「重い…ヒラメの大物だ」と確信。久しぶりの大物に心臓がバクバクです。

 サーフなのでタモ掛けは不要。なおかつ外海のサーフと違って波などありませんから(ウェーダーも不要)取り込みは到って簡単です。60.5cmの良型ヒラメが上がりました😆

 ルアーは平内支部のサーさんがネットで買ってくれた中国かどっか製の格安スロージグで、塗装が剥げて一時はカレイ釣りのオモリに代用していた物を、ダイソーのネイルペイントを塗ってブレードを付けてルアーとして復活させた物です😁 釣れる時って何だって釣れるんですよね。

 いやー、これで、青物やサワラが期待できないので達成不可能と思っていた年間目標の「何でもいいから60cm以上」を無事クリアできました😄 あとは安心して「アブラメ40cm以上」を狙いたいと思います。また、2年前にヒラメ専用ロッドを買ってから、今回が初めてロッドの性能(胴が強い)を実感できた釣果でした。事実上、3年越しの「魂入れ」完了です。

[PS]今朝の釣行で高価そうなルアー(ぶっ飛び棒)を釣り上げました。錆びておらず新しいので、返却しますから持ち主の方は(あたしだと分かったら)一声かけて下さい。さらに、ここ1〜2ヶ月で次の物を堤防で拾いました。安い物ではないので、同様に一声かけて下さい。(尚、保管期間は今年中です。来年には老人部の爺さんたちにあげますのでご了承を)