平日の今朝の港湾は、釣れないので閑散としており、堤防側にはあたしと四天王Mr氏だけで(もっとも旅の人が多いのは、ここ数年の話ですが)、小サバしか釣れませんでした。
サバの群れがどういう状態になっているのか、はっきりしませんが、入江の奥から堤防先端沖まで広範囲に散らばっている感じです。泳がせ部隊は(イワシがいないので)このサバを餌に使っていて、四天王Sw氏によれば「例年ならサバに食いつかないが、今年はサバで釣れる」のだそうです。フィッシュイーターも、イワシがいないので仕方なくサバを食っているのでしょうか?
キラキラ?ヒラヒラ?(名称がわからん)が付いたフックに換えたら1発でヒットしました。
って、小サバを釣って喜んでるわけにはいかないので(と言いつつ、あたしは何を釣っても楽しい)朝食後、夏泊半島西岸のMGヘ行ってみました。
1時間半ほどルアーを投げましたが、無反応でした😑 ここも血抜きの跡もなく、釣れている感じがしませんでした(そもそも誰もいない)。
話は変わりますが、一昨日まで四天王はじめ主なクラブメンバーで唯一、今期青物をあげていなかった四天王Mr氏は「とりあえず1本あげに行く」と一昨日A市ヘ遠征し、今朝会って成果を尋ねたところ、56cmの丸々肥った良型を上げた、と写真を見せてもらいました。出張って1発で上げるなんて(あたしには真似できない)、さすがです。
夕方にセメント岸壁でルアーを投げたら、またサバが釣れました🥴