青物もヒラメも居るには居るんですけど…

 今日は一日すばらしい快晴でしたね。海では程よく風があって釣りをしていて気持ち良かったです(日焼けで真っ黒ですが)。

 朝仕事と野暮用で午後になって港湾ヘ行くと、まずは入江でパパさんN氏がハゼ釣りをしていたので(「ハゼは無限に釣れる」と言ってました)近況の情報交換をしました(先週夏泊半島西岸で65cmのシイラをあげた、とのこと)。

 で、「(港湾に)ヒラメ入ってないですかね?」とN氏に尋ねられたので、今日も北風が吹いていてシイラ狙いだったのですが、気になったので鯛ラバも持って堤防に出ました。

 もうひとりのSt氏がいたので話を聞くと、お盆に港湾に青物の群れが入った時に、しっかり釣っていたそうで(あたしは夏泊半島西岸UGでベラを釣っていた)、ほんと羨ましいです。

 1時間ほどシイラを待ちましたが、ナブラは立たず、諦めて堤防内側に鯛ラバを投げてみたところ、なんと3投目でヒット。27cmのソゲが上がりました。

これも自作の鯛ラバです。なぜ釣れるのか、本当に不思議です。
これは! ヒラメが入っているかもしれない」と思い、堤防先端から基部までラン&ガンしていたら、ひょっこりやって来た釣り人が数投でフクラゲを掛けました。
 うーん、青物もヒラメも居るには居るんですけどねぇ🥴
[PS] 明朝、今期第一回目のマダイ釣りに行こうと思います。