サヨリ釣れだしました。カツオも⁉

 ヒラメを釣ろうと早朝3時半に夏泊半島西岸IGへ行きました。海底のホタテ籠が回収されてしまったIGは、ヒラメもカレイも全ての釣果がガックリ落ちて期待薄ですが、期待のUGは舟道がポイントなので朝方は漁船が行き来して落ち着いて釣りができません。ポイントが舟道から外れているIGへ行ってみました。

 到着して堤防先端へ歩いていたら、テトラでクロダイのフカセ釣りをしていた人がタモ掛けしており、「お、あがったな」と見ていたら、なんと30cmぐらいのヒラメでした😳 「こ、これはヒラメチャンス!」と色めき立って堤防先端で鯛ラバを投入しました。が、なーんの反応もありません。「やっぱり駄目か」ということで、結局UGへ移動しました。

 UGへ到着すると、向かい風が強い😵 鯛ラバが思う所まで飛びません(余計にヒラヒラをいっぱい付けるからじゃ!)。仕方ないので1個だけ持ってきていたメタルジグを強風に向かって大遠投です。漁船の往来をかわしながらピッチジャークでぴょこぴょこやっていると、テンションフォールのジグに(なんと表現していいのか)ガリガリとアタリがありました! アワセると一瞬重みがグンと乗りましたが、ガガガって感じで抜けてしまいました😭 

新しいルアーが傷だらけになって帰って来ました。ピントが合わなくて写真が撮れなかったのですが、歯型のような凹みと幾筋もの引っ掻き傷が縦に走ってました😓

 原因は分かっています。ジグにリア・フックが付いていなかったのです。その後、アタリはありませんでした。

 そうこうしていると、港湾釣りクラブの、癌になって1年の療養後、復活した不死鳥A氏がやって来て、サヨリ釣りを始めました。「もう釣れてるんですか」と問うあたしを尻目に、風が弱まった堤防内側であっさり1匹目を上げました。

 (港湾はまだですが)夏泊半島西岸にはサヨリが寄りました😀(ということは、シイラのシーズンです)

[PS]昨日、港湾の入江でサビキに30数cmのカツオが掛かりました。あたしは知らなかったのでびっくりしましたが、毎年回遊しているようで、四天王St氏は去年9月に平内町KbGでミノーで釣りあげたそうです。