今朝は5時から港湾で日課のサクラマス狙いです。
セメント岸壁に車を停めて降りると(だーれも居ません)、なんとまあ、岸壁の端から河口域までイワシの大群です。いや、大群というか、5〜6団体の群れがチャポチャポしながら優雅に回遊してました。これほどのイワシの群れは今年初です。入江の方にも入って行き、入江で待機していたサビキ部隊は鈴なりの大量でした。
四天王Hm氏からお裾分けしてもらいました。
昨日、夏泊半島のNGとUGに行って来ましたが、どこにもイワシはいませんでした。このまま港湾に居着いてくれれば、何年か前の秋のように、湾内で青物やシーバスが釣れるのは港湾だけ、という事態になるかもしれません。
で、サクラマス狙いですが、今朝は初アタリがありました。曇って暗かったので夜光のジグを引っ張ってたら、20mぐらい手前の水面下でキラリと魚影が見えた瞬間、ゴッとアタッたのですがヒットしませんでした。釣れなきゃどうしようもないですが、ずっと通って、やっと初アタリです(いつになったら釣れるのやら🙄)。
サクラマス用のルアーはテールにシングルフックが付いて売っているので、なんにも考えず真似しているのですが、トレブルフックだと駄目なんでしょうか? サクラマスは未知の世界なのでどうしてなのか分かりません。トレブルフックの方が掛かりが良いと思うのですが…⁇