アジの初物ゲットしました😃
好天が続きますね。さざ波が立ってていい感じなので、今日は昼から夏泊半島西岸へ青物釣りに行きました。あ、いや、釣れてるわけではありません。釣れてないのは分かってましたが、じっとしていられなかっただけです。
最初はNGへ行きました。メタルジグを投げても何も反応がなく、満潮なのでアブラメでも釣れないかなあ、と思いワームを投げてみました。
ガヤが入れ食いです😑
UGへ移動。堤防に誰もいないので、外側から先端、内側とぐるりとランガンし、メタルジグ、(ヒラメ狙いで)タイラバ、ソフトミノーといろいろ投げてみましたが、全く反応なしでした😑
15時半に、帰ろうと思って引き上げてきたら、漁船の係留場で爺さんがアジを釣り上げてました。
急きょアジ釣り開始。最初ワームを投げましたが、先回と同じで釣れません。サビキを出しましたが、コマセがないので漁船の合間をランガンしてアジを探しました。サビキをピロピロして、ようやく初アジをゲット。コマセがないので1匹釣れると散ってしまうのか釣れなくなります。30分ほどで4匹でした。
マズメや夜にやれば量産できるかもしれません。
[PS]一昨日、漁師の叔父からヒラメをもらって刺身を食べました。すごく美味かったです。その叔父いわく「いまだ海底に大量死したイワシが溜まっている」そうです。横浜町方面でヒラメが釣れているそうですが、大量死したイワシを餌に集まっているのでしょう。今春の平内・野辺地のヒラメは期待薄ですかね。