今朝はセメント岸壁でシーズン・インしているはずのチダイ調査をしました。
アブラメ用の枝針2本仕掛けにイソメを付けて投入。期待通り夜明け直前(4時半)にアタリが出だしました。明らかにタイのアタリなのですが、なかなかヒットしません。置き竿をやめ、ロッドを手に持ってアタリに対しアワセてみたらヒット!! が、引きが弱すぎる。あがってきたのは15cm程でした。
例年同様、10分間ぐらいはアタリが続きましたが、型が小さくて食い込めないようです。とりあえず、港湾のチダイ・シーズンを確認できました。あとはサイズ・アップです。
ということは夏泊半島西岸、堤防からのマダイも本格シーズンに入っているはずです。休みがなくて、行きたくても行けません😞
で、明るくなってM組メンバーらが来て、30cmオーバーのワカシをあげました。ここんところメバルより引きが弱い20cm前後ばかりだったので、ちょっと成長した感じです。四天王Sw氏もワカシをあげました。
と、あたしの横に見知らぬ人がひょっこり現れ、メタルジグを投げて10分ぐらいしたら、ロッドがグーンとしなってました。頑丈そうなロッドで、根掛かりでもしたのかな、と思っていたら、ぬあ〜んと50cmのイナダが上がりました😱 青物の今年の記録、と言うより港湾での初イナダです。
対岸の堤防に、死亡説まで取り沙汰されていた爆音男Ss氏がサヨリ釣りに来てたので、久しぶりの挨拶と情報交換をしに行き、初イナダが釣れたことを伝えたら、「あれ? 3日前ここに来たとき、堤防先端で54cmのイナダがあがってましたよ。セメント岸壁で40cmぐらいのシイラもあがってました」
😫😌😭😩😱😵🤪…情緒不安定に陥りそうでした。クラブメンバーらは毎朝身を粉にしてルアーを投げ続け、「どうしたら釣れるんだ」「ここには魚はいない」「今年も不漁年だ」と悶絶し、諦観し、絶望していたのです。
さて、冷静に考えて、ワカシが成長してイナダになった訳ないし、今まで港湾にいたのに掛からなかった訳もないと思うので、イナダが港湾に入って来たと思われます。
[PS]夕方、港湾に寄ってみたら、また堤防が工事用のテトラ置き場になってました。
アブラメ用の枝針2本仕掛けにイソメを付けて投入。期待通り夜明け直前(4時半)にアタリが出だしました。明らかにタイのアタリなのですが、なかなかヒットしません。置き竿をやめ、ロッドを手に持ってアタリに対しアワセてみたらヒット!! が、引きが弱すぎる。あがってきたのは15cm程でした。
例年同様、10分間ぐらいはアタリが続きましたが、型が小さくて食い込めないようです。とりあえず、港湾のチダイ・シーズンを確認できました。あとはサイズ・アップです。
ということは夏泊半島西岸、堤防からのマダイも本格シーズンに入っているはずです。休みがなくて、行きたくても行けません😞
で、明るくなってM組メンバーらが来て、30cmオーバーのワカシをあげました。ここんところメバルより引きが弱い20cm前後ばかりだったので、ちょっと成長した感じです。四天王Sw氏もワカシをあげました。
と、あたしの横に見知らぬ人がひょっこり現れ、メタルジグを投げて10分ぐらいしたら、ロッドがグーンとしなってました。頑丈そうなロッドで、根掛かりでもしたのかな、と思っていたら、ぬあ〜んと50cmのイナダが上がりました😱 青物の今年の記録、と言うより港湾での初イナダです。
対岸の堤防に、死亡説まで取り沙汰されていた爆音男Ss氏がサヨリ釣りに来てたので、久しぶりの挨拶と情報交換をしに行き、初イナダが釣れたことを伝えたら、「あれ? 3日前ここに来たとき、堤防先端で54cmのイナダがあがってましたよ。セメント岸壁で40cmぐらいのシイラもあがってました」
😫😌😭😩😱😵🤪…情緒不安定に陥りそうでした。クラブメンバーらは毎朝身を粉にしてルアーを投げ続け、「どうしたら釣れるんだ」「ここには魚はいない」「今年も不漁年だ」と悶絶し、諦観し、絶望していたのです。
さて、冷静に考えて、ワカシが成長してイナダになった訳ないし、今まで港湾にいたのに掛からなかった訳もないと思うので、イナダが港湾に入って来たと思われます。
[PS]夕方、港湾に寄ってみたら、また堤防が工事用のテトラ置き場になってました。