悪天候が続き、ようやく好天に恵まれたので港湾へ行ってみました。入江では港湾の冬の風物詩、チカが釣れてました。水面にたくさん泳いでいるのが見え、4日前に堤防まわりで見た小魚は、カタクチイワシではなくチカだったようです。この後、平内町のKrGへアブラメ釣りに行ったのですが、KrGの堤防外側にもたくさんチカがいました。
で、14:10大潮の満潮に合わせ、13時半にKrGに到着。例によって使わなくなったシンキングミノーをウルトラシュート代わりに使い、オフセット針に3.2インチのガルプワームを付けて投入です。
2投目でヒット! が、またもアブラメではなくクジメでした。
やはり今年は不漁年かぁ、と思いつつ堤防の端からラン&ガンしてたら2匹目がヒット! した瞬間、ドラグが緩すぎて根に潜られました😫 引いても上がって来ないのですが、糸を張るとブルンブルンしてるので、藻に掛かっている様子。ラインを緩めてちょっと待って煽る、緩めて待って煽るを繰り返していたら幸運にも出て来ました😆 で、これが重いのなんのって。アブラメなら新記録間違いなしの大物、夢の50cmオーバーか!!
と…「タモがなーーい😰(どうせ釣れないだろうと思ってた)」 助けを求めようにも「誰もいなーい😫」 さらに、根掛りしてラインから切れるのが嫌で、ハリスは(フロロですが)1.75号。「終わった…」(なぜか薬師丸ひろ子の「快感…」と同調)
手前まで寄せたら…「えっ?」 でっかい藻の塊でした。が、良く見ると藻の中に魚が(だから重かったのか😑)。ベッコウゾイです。
切れるだろうな、と思いつつ、ぶっこ抜き。いやー、フロロカーボンって凄いですね。上がりました🤣
ラン&ガン再開。ベッコウが上がった後の2投目にヒット! 今度は引きで分かる、アブラメです。それもナイス・サイズ。上の肥えたベッコウが上がったのだから、なんの心配もなくぶち抜き。38cmのお刺身が上がりました😄
雪が降って水温が下がったので、ロック・フィッシュ・シーズンはこれからでしょうか。楽しみです。