不覚にもアブラメの刺身を食べて食中毒になり、発汗と下痢によって脱水症状を起こして倒れ、病院で点滴を打って来ました🤮 で、数日、仕事も釣りもできませんでしたが、無事に復活したので、憎っくきアブラメを成敗しようと思い、平内町KrGへアブラメ釣りに行きました😶
14時到着(大潮の満潮が16時)。日曜で凪ていたので、たくさんの釣り人がいました。
先般のアブラメ釣りでラインをPEからフロロカーボン2.5号に換えたのですが、太くて空気抵抗が大きく、キャストした時ラインがブワッと出て、渦になるのが嫌で(支障ないのですが、なんか違和感がある)、今回はPEに戻しました。しかし改めて思うのですが、あたしが子供の頃はなかったPEの発明は、釣りに革命をもたらしましたね。
が、それが仇になり、1投目で根掛りし、藻にPEが擦れたのかラインから切れました😔 一旦、車に戻ってタックルを組み直し、次の1投目。クンクンとアブラメのアタリがあり、アブラコ(アブラメではない)20数cmがあがりました。
その後、連発で根掛りして(ここは根掛りが多い)2本しかなかったオフセット針がなくなったので、0.9gのジグヘッドにガルプサンドワーム(イソメ色)をセット。水が濁っており藻の中で目立たないのか反応がないので、白色のワームにチェンジ。その1投目で33cmのアブラメををゲット!
が、この後、白色ワームにしたせいかフグ地獄の洗練が…😫
ワームが勿体ないので帰ろうと思ったラストショットで3匹目をゲット。
さて、お気づきかもしれませんが、今日釣りあげた3匹はすべて居着きの魚です(色が黒い)。沖から入って来たものではありません。やはり今年は、アブラメの入り(寄り)が悪いようです。