悪天候が続き、晴れても仕事でなかなか釣りに出れませんでしたが、今日は最高の釣り日和で、朝仕事と夜仕事の合間に夏泊半島西岸、準ホームグラウンドIGヘカレイ釣りに行きました。
正午に到着。カレイ爺さんが居て、例年のごとく10数本の竿を並べてました。残念ながらあたしは(カレイおじさんとは仲良しなのですが)カレイ爺さんとは仲良くありません。今日も、釣り人どうしの社交辞令として「釣れましたか?」と声を掛けましたが、釣果を教えてくれませんでした😔
まっ、爺さんたちがいるのだし、3月も9日なのでIGにカレイが入ってない訳がないと思い、目標の40cmオーバーを狙って仕掛けを投入。堤防内側は爺さんたちが占拠しているので外側にキャストしたのですが、向かい風が思いのほか強く、枝針付きの仕掛けが飛びません。IGの堤防外側のポイントはちょっと遠いので、根がかりして仕掛けを切ったのを機に、遊動式ナス型オモリ1本針仕掛けに代えて遠投しました。
IGの外側は、遠投すると底流層があってオモリが手前に流されて来ます。止まった所からカケアガリになっているので、数m引き上げて待ちます。
と、仕掛けを代えて1投目でアタリがあり、3秒待ってアワセるとヒット! 締めてなかったドラグが出ます。ドラグを締めてもまだ出ます。結構デカい! タモですくいました。
36cmでした。年が明けてから最高サイズの獲物です😄
が、この後が続きません。カレイ爺さんもカニばかり釣ってました。真っ昼間ということもありますが、IGの本格シーズンなら昼夜構わず釣れるのですが…。まだカレイ軍団本隊が入港してないようです。今年はシーズンが遅いのか、個体数が減ったのか、もうちょい様子見が必要のようです。
でも、春ですねー。お日様が出るとポカポカ温かいです。