新規開拓も失敗

 今朝も晴天のベタ凪で、港湾の海はいよいよ死んだようになってきました。本当に台風にでも来てもらいたいです。
底にヘドロのような藻が溜まり、水が濁って腐ったようになってます。
やることがないのに事欠いて、堤防先端から大遠投でイソメを付けて投げ釣りをしました。というのは、レジェンドTm氏がボートで沖堤に出、50cmのアブラメやソイを量産しているし、考えてみれば先端から沖を狙って大遠投したことがなかった(堤防周りを狙って、やってる人も見たことがない)からです。堤防先端から投げれば、沖堤より遠くの根が狙えると思ったのです。
 結果、全くダメでした😔 底に藻が溜まっているので、胴付き仕掛けを使ったのですが、お解りの通り、枝針のエサは力いっぱい竿を振ると千切れて落ちてしまいます。それに大遠投で届く距離までびっしり藻が生えていて、着水してから着底するまで1秒? 浅いのか藻に乗ったのか、とにかく釣りになりませんでした。
 堤防周りを20cmぐらいのアメマスが(多分かなりの数がいる)元気に泳ぎ回っていて、やることがないサーさんがルアーを投げてますが、見向きもしないどころか逃げてしまいます。
 で、ネットで海アメマスの釣り方を調べたら「表層をフローティングミノーを2秒に1回転の超スローで引く。ぷるぷる動くルアーの動きを殺すように引くことがコツ」なのだそうです。明日、チャレンジしてみようと思います。