今日も朝と夜の仕事の合間に夏泊半島西岸ヘカレイ釣りに行きました。
お昼にIGに到着。メバル釣りをしている先客が1名だけで(釣れてなかった)、カレイ爺さんが居ませんでした。既に出陣している爺さんが居ないということは釣果がないのでしょう。天気もいまいちだったので(到着したとき小雨)、帰ろうかな、と思いましたが、買ったイソメが勿体無いので1時間ほどチャレンジしてみました。
堤防外側も内側もノー・リアクションでした。気温は9℃とこの時期としては上々ですが、向かい風が強くて寒かったので、風が当たらないUG(の堤防内側)ヘ移動しました。
UGに到着。だーれも居ません。堤防先端で先端方向にキャストすると横風でラインが大きく流されます。と、メールが3件同時に来たので、置き竿にしてラインが流されるまま放って置きました。メールを見てたら、突然漁船が目の前に! 「ヒッー😱」 UGの堤防先端内側で釣りをしたことがある人は分かると思いますが、灯台堤防の陰になって沖側が見えず、ボーッとしていると漁船が突然目の前に現れるのです。「ちょっちねー!!」(なぜか具志堅用高) スクリューにラインが巻かれないように大慌てでリールを巻く…? 巻く…? ゲッ、よりによって根がかりしてる。ん…? 違う。なんか釣れてるー!! デカいー!! 「ちょっちねー!!」
と、運良く漁船のスクリューにも巻かれず、なんと41cmのカレイが上がりました😆
幸先良く、年間目標の1つ、カレイ40cm以上クリアです😄 初詣のおみくじで人生初の大吉を引き当てたので、今年は釣果に期待です。