初サワラ、ゲット‼

76cm
朝の仕事があって、昼前に港湾に寄ってみましたが、クラブメンバー曰く「今朝もダメだった」と聞き、確実に釣果があがる平内町HGヘシイラ釣りに行きました。
 11時ごろ到着。昨日の暴風が嘘のように最高の釣り日和です。HG釣りクラブのメンバーらが野良猫のトラとクロにエサをあげていて、堤防入口の好ポイントを陣取っていたので、堤防中程で時合の13時を待ちました。HG釣りクラブメンバーは昼食時になると一旦帰るので、彼らが帰った後に入口のポイントを陣取る作戦です。
 適当にジグを投げていると、ワカシやシイラがジグを追いかけてきますが食いつきません。
 12時。予定通りHG釣りクラブメンバーが帰ったので、すかさず入口のポイントを陣取りました。と、堤防先端にいた2人のアングラーが引き上げて来たのですが、手にデッカイ獲物をぶら下げてました。メーター級のシイラです😱 いつか実物を見たいと思っていましたが、やっぱりスゴイです。メジャーがなくてサイズを測っていないと言うので、あたしが測ると98cmでした。夏じゃなく、10月になっても大型シイラは釣れるんですね。
 13時。目の前でサヨリのナブラが起こり、たまたま着けていたモアザンのミドルアッパーを投入したら1発でヒット。予定通りシイラがあがりました。
4種類持っているワームのなかで唯一なにも釣れていなかったミドルアッパーにようやくヒットしました。買って無駄にならなくて良かったです。
隣りの釣り人が(死んでいる)イワシを餌に浮き釣りをしてたのですが、ハリスから切られ、「サワラがいますよ」と教えてくれました。イワシタイプのミノー(モンスター)に付け替えて投入。目の前でアタリとともに魚影が見えましたが、悪い癖が出て、大きくアワセてしまいヒットせず😣(ダメよ〜、ダメ、ダメ。アタリがあってもリールを巻き続けるべし、と自分に言い聞かせました)
 隣りの人が1本のメタルジグでワカシをダブルヒット。やはり、あたしの予想通り、ここHGは13時〜13時半前後が時合になっています。と、目の前をサワラが悠々と泳いでました。テトラ帯まで追いかけてルアーを投入するもヒットせず見失いました。定位置に戻って1投目。コンコンとアタリ。今度はちゃんとリールを巻き続け、グーンと重みが乗りました! ワカシやぺんぺんシイラではありません。(2500番リールの)ドラグを目一杯締めてもドラグが出、マックス24gのロッドが弓なりどころか円形になってます。あたしは年中このロッドで見慣れてますが、隣り人は、ロッドのしなりにびっくりしたのでしょう。「竿、大丈夫ですか」と心配し、足元にあたしのタモがあるのに、彼のタモでタモ入れしてくれました(ありがとうございました!)
 今年の初サワラ、ゲットです😆 港湾釣りクラブメンバーでサワラをあげてなかったのはあたしと四天王Sw氏だけでしたが、今年はビリを免れました。やっぱり、今年のあたしはツイてます。
 その後、47cmのシイラとワカシも釣れて、今日は大漁でした😄
ストリンガーにこんなに魚を下げたのは5年前のサゴシ・ラッシュ以来です。