台風一過のサワラ

 台風19号の影響で、昨夜から今朝は悪天候でしたが、昼から快晴になりました。とりあえず港湾ヘ行ってみましたが、4〜7mの西寄りの強風で、ただでさえ台風で海が濁っているのに、港湾は野辺地川の濁流が流れ込むため濁りが酷すぎて釣りができる状態ではありませんでした。
 情報では、朝マズメに1日1本のペースでサワラがあがっているようで、西側ではヒラメもあがっています。
 で、西風の影響が少ない夏泊半島東岸のHGヘ行きました。11時に到着した時は誰もいませんでしたが、釣りのベストシーズンの3連休ですから、午後になるとテトラ帯から堤防から内側まで釣り人で満員御礼になりました。
 最初、先日サワラがヒットしたイワシ・タイプのミノーを投げてましたが、HGも濁りがひどく、「濁りには赤金」のセオリーに従って金色のミノー(ダイワのセット・アッパー)に代えてみました。セット・アッパーも1匹もヒットしていないルアーでしたが、4投目にヒット! いつものシイラかワカシかな、と思ったら、46cmのサゴシでした。
平内支部のサーさんが登場し、ワカシをあげました。うちの母ちゃんが「美味しいからワカシを釣って来て」と言うのでサーさんから貰いました。
 その後、14〜16時の間に、テトラ帯のアングラーがサワラを5本あげました(今日は堤防側はダメで、テトラ側にヒットが集中)。サーさんや他のアングラーもヒットさせてバラしており、真っ昼間に釣れる本格シーズン到来ですね。
 今日はシイラはあがりませんでした。