午後の満潮に合わせ、ほぼ1年ぶりの平内町東岸HGに行きました。HGはずっと工事で立ち入り禁止のバリケードがありましたが、工事が終わり、以前のように釣りができるようになりました。これからの時期、今日のように西風が強い日は東岸のHGが大変重宝です。港湾岸壁でない漁港で、堤防の上が広くて真っ平ら、なおかつ邪魔なテトラがないのは県内でもここだけでしょう。ルアー釣りをするにとても快適な堤防です。
久しぶりに来たら2匹の猫がお出迎えしてくれました。
血抜きの跡もありました。
で、13時半に1投目。完全に油断してたら、なんとアタリが! わりと近い所で偏光グラスを掛けていたので魚影がはっきり見えました。推定70〜80cmのサワラです。フックが2つのミノーのフックがない頭に噛みついたようです。
夕方まで粘りましたが、ダメでした😔
[PS]夕方、堤防の内側がイワシの大群で埋め尽くされ、HG釣りクラブ?の面々がサビキで釣ったイワシを2匹の猫にあげてました。あたしが港湾でカモメを飼っているように、HGでは2匹の猫がアイドルのようです。(ミケの方はトラという名前のようです)
![]() |
入り口にあるステップが補修されてました。「ごみ捨て禁止」「マナーを守ろう」 |
![]() |
パンをあげたら、なついて絡んできました。 |
で、13時半に1投目。完全に油断してたら、なんとアタリが! わりと近い所で偏光グラスを掛けていたので魚影がはっきり見えました。推定70〜80cmのサワラです。フックが2つのミノーのフックがない頭に噛みついたようです。
夕方まで粘りましたが、ダメでした😔
[PS]夕方、堤防の内側がイワシの大群で埋め尽くされ、HG釣りクラブ?の面々がサビキで釣ったイワシを2匹の猫にあげてました。あたしが港湾でカモメを飼っているように、HGでは2匹の猫がアイドルのようです。(ミケの方はトラという名前のようです)