サヨリ、シーズンインしています。

 夏泊半島西岸は、晴れていますが東風が強く、ルアー釣りに不向きな天候が続きます。
 ネットで調べたら「ヒラメの適水温は14〜15℃」らしく、ちょうど今がチャンスなのでIGヘ足繁く通っているのですが、先客がいて堤防先端のポイントが取れません。今日までマズメや潮が動く時合に先端でやれたのは5回だけで、うち3回ヒラメをあげているので(あとは真っ昼間の潮止まりで何も釣れないから空いた時ぐらい)、時合に入れれば高い確率で釣れるのがわかっているのですが、なかなか場所が取れないのす。 
 その原因の1つが、サヨリがシーズンインしたためです。毎年サヨリが釣れ出すと、サヨリ釣り人は熾烈な場所取り合戦を繰り広げます。港湾では前日の晩からクーラーボックスなどを置いていて、朝方暗いうちに入ったあたしがつまずくことが何度もありました。で、今年はサヨリのベスト釣場である港湾と平内町東岸のHGが工事で封鎖されているため、サヨリ釣り人が西岸ヘ流れ込んでいるのです。サヨリ釣り人はほとんどが高齢者なので、IGの先端のような平らで安全な所に集中します。
 今日も強風にも関わらずIG先端は占拠されており、仕方ないので新しいヒラメポイントを探し回ってNGに行ってみたら、ここもサヨリ釣り人に占拠されてました。見ると、毎年港湾でサヨリ釣りをしている面々でした。
[PS]昨日今日とホームグラウンドの港湾へ行ってないです。(自称)港湾釣りクラブ会長なのに会長失格です。
 日曜の午後、入江でエサ釣りをしたらシマハゼがいっぱい釣れました。多分、それを捕食する大型のアブラメが堤防に入っていると思いますが(例年7月初旬に大物が上がる)、困ったことにアブラメは7時半〜9時半の時間帯に釣れるので、堤防は工事中でできません。