港湾釣りクラブ解散の危機⁉

 今朝は久しぶりに港湾に行きました。シマハゼが入っているので、それを捕食するアブラメ狙いです。
予想通りアブラメは入っていたのですが、大型が上がるポイントが工事のブロックで塞がれており、ブロックの隙間からは15〜20cmの小型しか上がりませんでした。
メバルは入れ食いにはなりませんが、それなり釣れます。
カスミちゃんたちの餌
岸壁周りは、ちびガレイがピコピコ引きます。
イワシが定期的に回って来ますがサビキに掛かりません。アメマスもいるようですが、ルアーを追って来ません。
 で、入江でサビキ釣りをしている老人部は大入盛況ですが、青年部(と言っても平均年齢は還暦です)が誰もいないのです。やっと5時半に夜勤明けのサーさんが、6時にHm氏とSt氏が顔見せしただけで、港湾釣りクラブメンバーが港湾で釣りをしていないのです。めぼしい獲物がいないので、皆ボートで沖堤に行っています(50cmオーバーのソイやアブラメがボコボコ釣れる)。四天王Kb氏もレジェンドTm氏にボートをチャーターしてもらったようです。港湾釣りクラブには「港湾で釣ってこそ価値がある」という不文律があるのですが、やはり、釣り人たるもの、不漁には勝てません(あたしも遠征続きですし…)。
[PS]今日も通勤途中にヒラメ狙いで平内町西岸IGに寄ったのですが、またもサヨリ釣り人が堤防先端を占拠してました。聞くと、朝方3時からやってくるそうで、釣れれば夕方までやるみたいです。こうなっては、新しい釣場を開拓しなければなりません。