レンジ

 今朝は4時過ぎから堤防に入り、ワームでメバル釣りをしました。(漁業クラブ釣具店が開いてなかったのでアブラメ用のイソメが買えなかった)
 四天王Sw氏が先に入っていて「全くダメだ」と言って早々に退散しました。
 現在メバルは堤防周辺にほとんどおらず、遠目の根を狙わなければならないのでMキャロで遠投です。
Mキャロは玉型のリグと違ってリーリングした時の浮き上がりが小さくレンジキープが容易です。バック・フォールする角度により3タイプあり、写真のロング・スライド・タイプは15°なので、アワセでヒットしなかった時、バックして戻るので同じポイントを攻め続けることができます。
表層はどこに投げても極小の黄ゾイが掛かってきます。表層からレンジを下げて、いつものように着水から4つ数えてリトリーブした(実際は数えていません。同じポイントで毎日何年もやっているので感覚でわかります)のですが、アタリがありません。もっと上かと思って引いたのですがダメです。干潮なので根掛かりしそうで下げたくなかったのですが、着水から5つ数えて引いてみたら入れ食いでした。試しに6つ数えて引くとアタリがありません。食いが渋いときはレンジが大切ですね。
カスミちゃんたちの餌の分だけキープです。
セメント岸壁にはイワシが定期的に回って来ていますが、食って来ません。
[PS]四天王Hm氏は野辺地川で毛針でアユ釣りをしています。サイズはイマイチですが数は上がっているようです。