カレイおじさん

 風が強くあいにくの天気でしたが、ヒラメを狙って準ホームグラウンドの平内町西岸IGへ行きました。3時起きで4時前に到着したのですが、日曜なので堤防先端は既に数人のアングラーに占拠されてました。突風が吹き荒れ、堤防の縁の狭い上部に乗るのは恐いので、南下してUGヘ移動し、堤防内側で風に向かってジグを投げました。飛ばないし、糸ふけして着底したか分からず、全くダメでした。
 日曜なので強風にも関わらず(東風を避けて西岸に集まってきた?)家族連れなど釣り人がたくさんいました。
 堤防先端ではイカが釣れてました。クロダイ狙いの人は30数cmが1匹と言っていましたが、これからでしょう。
 IGに戻ってみました。道すがらの小磯やIGのテトラ帯はクロダイ狙いの人でいっぱいです。
 堤防先端が空いていたのでヒラメを狙ってみましたが、8時を回って時合を逃しているのでダメでした。
 サヨリ釣りをしているおじさんにはガヤが入れ食いでした。先週はサヨリが釣れたそうです。
 港湾のM組メンバーがカレイ釣りをしてました。聞くと、先週45cmクラスのカレイを量産しているおじさんがいたそうです。
 と、9時半に帰る時、『カレイおじさん』(カレイ・シーズンになるとほぼ毎日階段下にいる)に出会いました。
あたし「うわーっ、久しぶりですね。3月〜4月のシーズン中にいなかったので心配してましたよ」
おじさん「ホッケ釣りしてた。5月から来てる。先週、45cm前後を5枚あげたよ」
あたし「さすがですね。って、あっ!」
 M組メンバーが言ってたおじさんって『カレイおじさん』でした。なにより元気で良かったです(釣り仲間が高齢者ばかりなので、釣場に来なくなると心配になる)。
[PS]今日は2週間ぶりの休みだったので、強風ですが置き釣りして、のんびり過ごそうと、午後、イソメを買って港湾の入江に行きました。アブラメ、カレイ、メバル、ベッコウゾイ、ハゼ、シマハゼ。ちび軍団の6目釣りができました。

しばらく港湾を留守にしていたのでカモメたちが餌を貰いに入江に集合しました。カスミちゃんは珍しくずっとあたしの側にいました。「会えなくて寂しかったのかな?」「腹減ってただけだよ」
イワシが見えているのですが、老人部のサビキに食って来ませんでした(一日やって2匹)。
 四天王Kb氏は午前中、西海岸ヘ行ってシロギス釣りをしてきたそうです。