イワシはパシャパシャ。アジはポワンポワン。

 先日、高校生N君が港湾の堤防で良型のアジをあげたので(1匹だけですが)、今朝は得意のキャロでアジを狙ってみました。

 薄暗い4時にエントリー。あたしより先に四天王Sw氏と老人部メバル部隊K氏がメバル釣りをしてました。Sw氏によれば、メバルはここ数日不調だそうで、今朝もガヤしか釣れていませんでした。堤防まわりの水面あっちこっちでパシャンパシャンと魚が顔を出しているので魚の活性は高いはずで、釣れないとなると(釣られてしまったのか)居なくなったのかもしれません。

 あたしはアジ狙いなので、遠投して表層〜中層を探ります。いたる所に波紋が出ているのに全くアタリがなかったのですが、堤防先端付近でコツンコツンとアタリラッシュになりました。が、ヒットしません。ようやく掛けても途中でバレます。サヨリや(対岸の河口付近にサヨリ部隊が出張ってました)イワシが34ワームに当たってくるはずがないので「豆アジかな?」と思っていたら、パッタリとアタリが止まりました。時合が終わったか? と思ったら水面からドバーッと鵜が現れました😮‍💨 魚が散ってしまい終了です😑

お慰みにメバルが1匹だけ(あとはガヤ)。

 帰りしなテトラ帯の外側にパシャパシャと広範囲に波紋が出てました。観察するとカタクチイワシのようです。Sw氏によれば、暗いうち堤防まわりにもビッシリ居たそうで、このまま居着いてくれればシーバスが寄るかもしれません。

 結局、パシャパシャ(イワシ)とチャポンチャポン(サヨリ)は視認できても、ポワンポワン(アジ)はできませんでした。ワームに当たっていたのが何なのか気になります。

 クロダイ専科のMr氏は先日ヘチ釣りで40cm弱をあげたと好調です。また、平内町SGにサバの群れが入ったそうです。港湾は相変わらずソイが釣れず暇なので、港湾にも来てほしいです。