6つの「えっ⁉」

 今朝は師匠のすすめで(と言うか去年からサワラ釣果ゼロのあたしを不憫に思ったのでしょう)、昨日一昨日と爆釣したという平内町の漁港ヘサワラ釣りに行きました。

 昨日は3時から釣れてたそうですが、ずーっとアタリがなく、5時半にミノーのフックにキビナゴみたいな小魚が掛かってきたので、ベイトが小さいならとブレード付きのメタルジグに換えてみました。その2投目。リトリーブ中に穂先にグンッと重みが乗るアタリがありましたがヒットせず(久しぶりすぎて思いっきりアワセてしまった😞 アワセちゃ駄目なんです。そのまま巻き続けなきゃ。ヒットしてからアワセるんです)、結局ボウズでした😑 

 四天王St氏や師匠の息子さんら10名ほどのアングラーがいて、今朝の全釣果は多分(暗くて分からなかったが血抜きの後があった)1本とヒラメが1枚でした。

 遅れて来たM組メンバー曰く「さっき港湾のセメント岸壁でKb氏がサワラをあげましたよ」

「えっ」

 なんでしょうねー。あたしが行くとサワラが離れてしまう。また皆んなに「来るな」と言われそうです😢

 夜が明けて2つ目の「えっ⁉」ですが、漁港内全面イワシでびっしりです。7月の(サワラが釣れていた時の)夏泊半島西岸IGよりすごい。

 で、サビキを出してイワシをゲットし、サワラを狙ってイワシ餌の浮き釣りに変更しました。

 

ヒラメの泳がせと違ってサワラやイナダは死んだイワシでもOKなので楽です。

 と、あたしのまわりを旋回して傍に降り立ったカモメが…「えっ⁉ うそでしょう」 なんと、港湾のあたしの恋人、ビッコをひいたカスミちゃんでした。

イワシをあげたら涎を垂らしてました。

 ずっとカモメに餌付けして飼ってきましたが、カモメの生態も謎だらけです。縄張りとかあると思うのですが、どのくらいの行動範囲があるのでしょう。あたしも驚きましたが、カスミちゃんも「なんであんた、こんな所にいるのよ?」とびっくりしたと思います。

 投げ置いて、しばらく何の反応もないので、一旦巻き上げようとリールを巻いたら…

「えっ?」

 浮きは動かず、ラインだけ回収されました。スナップが開いてました😣 

 浮きから下の仕掛けはそのままなので、もし魚が掛かったら、ずっと浮きを引っ張って泳ぐことでしょう。どこかでサビキ用の赤くて大きい浮きが漂っていたら、魚が付いているかもしれないので、引っ張り上げてみてください🙄

 朝食後、天気が良く風もないので、懸案の横浜町ヘ行きました。

 ここで、5つ目の「えっ」です。堤防を視察している間、どこからともなくガサガサと音が聞こえていたのですが…

 堤防の穴にカモメの子が落ちてました。飛び立とうと羽ばたくと羽がコンクリーに当たって出れないのです。車に戻ってタモを持ってきて救出しました。メーター・シイラ祭以来、久しぶりのタモ掛けです🙄

 さて、6つ目の「えっ」は新聞やニュースでご存知でしょうが、昨日、老人部サビキ部隊の1名が車ごと入江に落下して、匠Tm氏が海に飛び込み救出しましたが、残念ながら亡くなりました。ご冥福をお祈りします。