夜明け後に港湾に行ってもメバルがパッとしないので、今朝は暗いうちから行ってみました。
堤防内側はイワシのパシャパシャが広範囲に見られ、イワシの群れがかなり大きくなっています。陽が昇って潮が上がっていき、入江のサビキ部隊はバケツから溢れるほど大漁で、それとは別にセメント岸壁にもイワシの群れが入ってました。
メバルですが、久々にヘッドライトとストロボを出し、なおかつウルトラシュートの万全体制で臨みましたが、暗くても明るくても大した違いはありませんでした。
今朝はあたし以外にもメバル釣りアングラーが4人いましたが(うち1人は死んだと思っていたYs爺さん)、工事のため堤防周りに魚はいないので釣れてませんでした。あたしはウルトラシュートで70〜80m沖まで狙えるのでバケツ一杯の釣果で止めました。
[PS]クロダイ専科ヘチ釣りのMr氏は昨日、平内町東岸KrGで40数cmのクロダイを上げました。幸先が良さそうです。
堤防内側はイワシのパシャパシャが広範囲に見られ、イワシの群れがかなり大きくなっています。陽が昇って潮が上がっていき、入江のサビキ部隊はバケツから溢れるほど大漁で、それとは別にセメント岸壁にもイワシの群れが入ってました。
メバルですが、久々にヘッドライトとストロボを出し、なおかつウルトラシュートの万全体制で臨みましたが、暗くても明るくても大した違いはありませんでした。
![]() |
ストロボは夜行ジグを光らせるために使います。結構すごいです。あっ、これも堤防に落ちてたのをSw氏が拾ってあたしにくれた物です。落とした方、返しますので声かけて下さい。 |
[PS]クロダイ専科ヘチ釣りのMr氏は昨日、平内町東岸KrGで40数cmのクロダイを上げました。幸先が良さそうです。