アッハッハ。苦節(逆境にあっても自分の信念や態度を固く守りとおす心)、いい言葉ですねぇ。ずっと狙い続け、狙って釣れるものではないと言われ、何十本もルアーを失い、今年こそ、と気合を入れて年間目標にした「堤防でのルアーでのヒラメ」をとうとうゲットしました〜😆
なぜヒラメなのか。大間のマグロやむつ湾のマダイは全国でも有名ですが、ヒラメは県魚です。県の魚なのだから、青森県のアングラーこそ、日本一のヒラメ・アングラーでありたい。ヒラメに詳しくありたい…てか⁉ 本当は釣りあげられたヒラメを見て、自分も釣りたいと思い狙ったところ、これでもかってぐらいルアーを切ったり惨敗続きで、意地になっただけです。
職場が青森市で通わなければならないので普段は遠征しないのですが、週間天気予報を見ると週末は風雨。今朝は風もない釣り日和。勝負をかけるなら今日しかない。悩んだ末、準ホームグラウンド平内町西岸IGへ行きました。通勤途中、真っ昼間に何回も練習しましたが、本番はやはりマズメ狙い。今回が第2戦です。
3時に到着。車を停めたすぐ前、堤防のつけ根の小磯に上がりました。
初っ端、ソイが掛かりました。相変わらず、ゴンッというアタリにびっくりします。
次は、お約束の根掛かりでラインを切りました。IGはどうしても根掛かりが多い。ジグを下フックがない単針に交換しました。ゆっくり引いて来たら竿に重みが…。もう何回も学習したので(根掛かりなのに)いきなりアワセたりしません。ちょんと上に煽ったら、グググッ! 「根、根掛かりじゃ、ねー!」 ヒットしました。ドラグが出ます。「やったー! デカいよぉ〜」
が、この小磯の10数m先はゴロタ岩の段差になっていて(足元の水深は30cmぐらいしかない)、そこに引っ掛かって動かなくなりました。粘ったのですが、ラインが岩に擦れてプツンです😭
ノットを組み直しているうちにすっかり明るくなってしまい、ソイのアタリもなくなりました。まだ4時半で、テトラ帯でクロダイ釣りをしている人がいたので、時間つぶしに釣り談義でもしようと様子を見に行ったら、その人は「釣果秘密主義」の人で、釣れているのか教えてくれません。迷惑そうにされたので、堤防先端に行ってジグを投げました。漁船の出入りが激しく斜め45度のポイントが狙えず、仕方なく堤防外側ヘ投げてたら、グンッと穂先が沈みました。多分、中層でヒットしました。小磯でバラしたやつほど引きませんが、それなりの重みがあり、黄土色に黒点の魚体が見えたとき、嬉しさより感動で声が詰まりました(いつもなら独りで大騒ぎするのに)。
今朝の釣行で、ヒラメ釣りのコツはさっぱりわかりません。言えるのは、やっぱりマズメ時が良いこと。3種類のワームを試して、アタリがあったりヒットしたのは全部ダイワのフラット・ジャンキーだったこと。あのクロダイ釣りのおじさんが気の良い人で釣り談義をしてたら時合を逃したかもしれないこと。
にしても、今年のあたしは本当にツイてます。昨春1匹もあげれなかったイナダを2匹あげただけでなく、上半期にして年間目標の3つ目をクリアです。あとは「なんでもいいから60cm以上」だけです。
![]() |
45cmですが、サイズなど、どうでもいい。記念すべき1匹です。 |
職場が青森市で通わなければならないので普段は遠征しないのですが、週間天気予報を見ると週末は風雨。今朝は風もない釣り日和。勝負をかけるなら今日しかない。悩んだ末、準ホームグラウンド平内町西岸IGへ行きました。通勤途中、真っ昼間に何回も練習しましたが、本番はやはりマズメ狙い。今回が第2戦です。
3時に到着。車を停めたすぐ前、堤防のつけ根の小磯に上がりました。
![]() |
ネットで調べたら、ヒラメは夜、根のある砂底の堤防のつけ根の浅場に入り込むらしいです。 |
次は、お約束の根掛かりでラインを切りました。IGはどうしても根掛かりが多い。ジグを下フックがない単針に交換しました。ゆっくり引いて来たら竿に重みが…。もう何回も学習したので(根掛かりなのに)いきなりアワセたりしません。ちょんと上に煽ったら、グググッ! 「根、根掛かりじゃ、ねー!」 ヒットしました。ドラグが出ます。「やったー! デカいよぉ〜」
が、この小磯の10数m先はゴロタ岩の段差になっていて(足元の水深は30cmぐらいしかない)、そこに引っ掛かって動かなくなりました。粘ったのですが、ラインが岩に擦れてプツンです😭
ノットを組み直しているうちにすっかり明るくなってしまい、ソイのアタリもなくなりました。まだ4時半で、テトラ帯でクロダイ釣りをしている人がいたので、時間つぶしに釣り談義でもしようと様子を見に行ったら、その人は「釣果秘密主義」の人で、釣れているのか教えてくれません。迷惑そうにされたので、堤防先端に行ってジグを投げました。漁船の出入りが激しく斜め45度のポイントが狙えず、仕方なく堤防外側ヘ投げてたら、グンッと穂先が沈みました。多分、中層でヒットしました。小磯でバラしたやつほど引きませんが、それなりの重みがあり、黄土色に黒点の魚体が見えたとき、嬉しさより感動で声が詰まりました(いつもなら独りで大騒ぎするのに)。
今朝の釣行で、ヒラメ釣りのコツはさっぱりわかりません。言えるのは、やっぱりマズメ時が良いこと。3種類のワームを試して、アタリがあったりヒットしたのは全部ダイワのフラット・ジャンキーだったこと。あのクロダイ釣りのおじさんが気の良い人で釣り談義をしてたら時合を逃したかもしれないこと。
にしても、今年のあたしは本当にツイてます。昨春1匹もあげれなかったイナダを2匹あげただけでなく、上半期にして年間目標の3つ目をクリアです。あとは「なんでもいいから60cm以上」だけです。